大学入学共通テスト

教育に関する政策

【6教科8科目へ】国立大学は「情報Ⅰ」必須化が前提

11/12、国立大学協会は令和7年度からの共通テストで導入される「情報Ⅰ」の取り扱いについて、具体的な方針決定を1月に先送りしました。大学入試センターの取り扱いが曖昧なことが背景です。詳細を解説しました。
大学入学共通テスト

【出願者数速報】令和4年度大学入学共通テスト出願締切

10/7で大学入学共通テストの出願が締め切られました。最終日17時現在の出願者数を大学入試センターが発表しています。出願状況を解説しました。
大学入学共通テスト

【令和7年問題】入試センターが大学入学共通テストの検討状況を公表

10/1、大学入試センターは令和7年度(現中3生)に実施される大学入学共通テストの検討状況を公開しました。その内容について紹介します。
スポンサーリンク
大学入学共通テスト

【初日出願数は?】令和4年度大学入学共通テスト出願状況

9/27から大学入学共通テストの出願が始まりました。初日の出願数は現役生が前年の8割弱と少なくなっています。その背景を解説しました。
大学入学共通テスト

【9/27出願開始】令和4年度共通テストの難易度は上がる?

9/27から大学入学共通テストの出願が始まります。第2回は前年の結果を受けて難易度調整が入り、難化するだろうという予想がネット上に流れています。どういうことなのか解説しました。
大学入学共通テスト

【9/27出願開始】令和4年度共通テストがコロナ禍入試のキモに

9/27から大学入学興津テストの出願が始まります。コロナ禍2年目の今年は私大もコロナ罹患者の救済に共通テストスコアを利用するケースが増えています。ポイントを解説しました。
大学入学共通テスト

【共通テスト】新教科「情報Ⅰ」の試験時間や取り扱いはどうなる?

8/4に情報処理学会が、2025年度の大学入学共通テストから導入予定の「情報」に関しての意見を公表しました。その内容について解説しています。
大学入学共通テスト

【共通テスト】現代文に実用文は出題されるべきか?

2021年1月に実施された大学入学共通テストでは、当初出題が予想されていた、契約書などの実用文の出題がありませんでした。実用文は出題されるべきか、読解力の観点から考えてみました。
大学入学共通テスト

【現中3対象】令和7年度大学入学共通テストはどんなテスト?

7/30、文部科学省は高校の新指導要領で学んだ最初の受験生が受ける「令和7年度大学入学共通テスト」の「実施大綱の予告」を発表しました。マークシート方式による紙のテストになるなど、その内容を解説しました。
大学入学共通テスト

大学入試センターが令和4年度共通テスト受験案内を公表

7/9、大学入試センターは令和4年度の大学入学共通テストの受験案内を公表しました。日程選択はなくなりましたが、マスク着用等のコロナ対応は昨年と同じです。ポイントを解説しました。
スポンサーリンク