学習方法・学習ツール受験生の分岐点「ゴールデンウィークの過ごし方」 4/29よりゴールデンウィークがスタートします。新学年がスタートして1カ月の5月の連休は気が緩むには最高のタイミングです。ゴールデンウィークの過ごし方の留意点をまとめました。 2022.04.25学習方法・学習ツール
高校入試【圧倒的な差を生む】受験生が4月中にやっておくべきこと いよいよ新学期がスタートします。新しく中3生になる人向けに、4月にやっておくべきことをまとめました。 2022.04.07高校入試学習方法・学習ツール
高校入試【一番伸ばせる学年】新中学2年生のための年間学習計画 中2は中学校3年間の中で最も楽しく、最も成績差が開く学年です。どのような心構えで1年を過ごせばよいのかまとめていますので、参考にしてください。 2022.03.31高校入試学習方法・学習ツール
高校入試【最初が大事!】新中学1年生のための年間学習計画のポイント 新中学1年生にとって、中学は全く新しい世界です。中学入学後、最初の3か月の過ごし方でその後の生活ペースが決まってきます。実は後々に大きく影響を与える中1のスタートダッシュの決め方を解説しました。 2022.03.30高校入試学習方法・学習ツール
学習方法・学習ツール【意外と差がつく!】受験生の年末年始の過ごし方 受験生にとって年末年始の過ごし方は最後の関門です。世の中が普段と異なる雰囲気になる中、平常心を保って最終調整を続けるための工夫についてご紹介します。 2021.12.26学習方法・学習ツール
学習方法・学習ツール【今の塾で大丈夫?】コロナが落ち着いている今が転塾のタイミング コロナの感染者が減っていることもあり、転塾を考える人が増えてきています。転塾を考えるのはどんなときかをまとめました。 2021.12.02学習方法・学習ツール
学習方法・学習ツール【何を検証?】英語のデジタル教科書、来年度小中に無償提供 文部科学省は2022年デジタル教科書を全国の小中学校の小5・6、中1・2・3全員に拡大すべく補正予算をとりました。デジタル教科書導入実証事業のポイントを解説します。 2021.11.30学習方法・学習ツール
高校入試【中3で差がつく!】中1・中2の理社学習で入試を有利にする方法 中1・中2時の理社学習の充実度は中3時に大きな差を生みます。中1・中2時の理社学習の重要性と学習の進め方について解説しました。 2021.11.26高校入試学習方法・学習ツール
大学入試【E判定からの逆転】現役生のラストスパートで大事なこと 10月や11月の模試でE判定のまま合格する受験生が毎年います。その人たちはラストスパートの時期に何をしているのでしょうか?ラストスパートのポイントを解説しました。 2021.11.16大学入試学習方法・学習ツール