その他【そろそろやめれば?】ジェンダーフリーで制服も自由化の時代へ 制服がここ数年で大きく変化しています。ジェンダーフリーの流れを受けて女子のスカートをスラックスと選択制にしたり、中には男子にもスカートを選択させたりという学校が出てきています。もう制服早めてよいと思います。2022.08.22その他
その他【教員にこそICT教育】都立高校で入試の得点が生徒閲覧可能に 8/9、東京都教育委員会は都立向丘高校で、1年生278名の入学試験の得点や順位が入った生徒名簿を生徒が閲覧可能なフォルダにアップロードして、生徒14名が同ファイルにアクセスしたと発表しました。この事故について紹介します。2022.08.10その他
その他【絶対ダメ!】学校内で『あだ名禁止』はやってはいけない! 最近、小学校などで「あだ名禁止」の動きが広まっているようです。中には校則に明記されているような学校まであるようです。あだ名禁止こそ禁止!ポイントを解説しました。2022.07.17その他
その他【実験こそ免許】沼田市で理科実験中に事故で児童4人が火傷 まさおこんにちは。まさおです。群馬県沼田市で、小6の理科の実験中に炎が上がり、児童が4人が救急搬送されるという事故がありました。61歳の教員が教科書の指示とは異なる手順で実験をしていたことが主な理由のようです。全国で理科実験による事故が毎年...2022.07.03その他
その他【ホントに大丈夫?】東京書籍が現職教員に報酬支払い 6/17、教科書シェアトップの東京書籍が現職教員を「教育課題アドバイザー」として、報酬を支払っていたことがわかりました。どのようなことが起こっていたのか、まとめてみました。2022.06.18その他
その他【生徒不在】授業ストの和歌山南陵高校で副校長が懲戒解雇に 授業ストライキで話題になった和歌山南陵高校で、副校長が懲戒解雇になっていたことがわかりました。元副校長は学校側を提訴する予定です。どのような事態になっているかまとめました。2022.06.17その他
その他【もっと議論を】スポーツ賭博の収益を部活動支援に使う是非 スポーツ賭博の収益を部活動の費用に充てるという案、文科省や教育現場は嫌悪感があるようです。論点をまとめてみました。2022.06.13その他
その他【スピード感が必要】運動部活動の地域移行は効果があるのか? 6/6、「運動部活動の地域移行に関する検討会議」は提言をまとめて室伏スポーツ庁長官に提出しました。その内容を紹介し、効果について考えてみたいと思います。2022.06.10その他
教育に関する政策【賛成派半数だけ?】体育座り廃止への抵抗が根付い良い理由 体育座りは体に悪いから廃止すべきだという議論が最近よく話題になります。日本トレンドリサーチがアンケートを取ってくれました。体育座り廃止に賛成する人は約半数という状況でした。アンケート結果を見てその背景を考えてみました。2022.06.06教育に関する政策その他
教育に関する政策【大人の身勝手】ランドセルを軽くする「さんぽセル」への批判 ランドセルをキャリー化するアイデア商品「さんぽセル」が4カ月待ちの大人気になっています。一方で大人からの批判の声も多数あるようです。ランドセルをめぐる大人の身勝手について考えてみました。2022.06.04教育に関する政策その他