大学入学共通テスト

大学入学共通テスト

【7科目で過去最低】22年度共通テスト本試験結果のまとめ

2/7、大学入試センターは2022年度大学入学共通テスト本試験の結果を公表しました。受験者数と平均点をまとめておきました。
大学入学共通テスト

【思考力を問うはずが…】結局スピードを求められる共通テスト

今年実施された第2回大学入学共通テストは数学をはじめとして、多くの科目の平均点が下落し、過去最低の平均点となりました。この背景は読む量の多さと時間不足が大きいようです。現状の共通テストの問題点を考えてみました。
大学入学共通テスト

【追試験無事終了】改めて誰のための受験か考えるべき

1/30、大学入学共通テストの追試験が無事に終了しました。今年は新型コロナのみならず、刺傷事件に不正行為など成績下降に追い詰められた受験生による事件も相次ぎました。改めて受験とは何かを考えてみる必要があると思います。
スポンサーリンク
大学入学共通テスト

【受験生受難の年】共通テストの追試験はどんな状況?

1/29・1/30で大学入学共通テストの追試験が実施されます。今年は新型コロナに加え、東大前の傷害事件や津波による試験中止、スマホで問題を使った不正行為による厳戒態勢など受験生受難の試験となっています。状況をまとめてみました。
大学入学共通テスト

【いよいよ決定!】国立大学2025年共通テストから「情報」を必須化

1/28、国立大学協会は2025年1月に行われる共通テストから新設される「情報Ⅰ」を国立大学の入試科目として必須化する方針を決定しました。詳細を解説します。
大学入学共通テスト

【どう防ぐ?】共通テスト中にスマホで外部に解答を求める不正行為

1/15の大学入学共通テストで試験中の受験生がスマホで外部の東大生に問題を送り、解答を答えさせていたことを各社が報道しています。その内容と再発防止について考えてみました。
大学入学共通テスト

【本日から2次試験出願】共通テスト難化でも強気が大事!

1/24から国立大学2次試験の出願が始まります。共通テストの平均点が大きく下がったことで、志望校の変更を考えている受験生も多いようですが、ここは強気の出願が大事。その理由を解説します。
教育に関する政策

【2025年共通テスト】国立大学協会が「情報」必須化方針を了承

国立大学協会は12/22の理事会で令和7年度大学入学共通テストから出題される「情報Ⅰ」の受験必須化方針案を了承しました。1月の総会で正式決定されます。詳細を解説しました。
大学入学共通テスト

【強気の方が有利!】2022年度大学入試志願者動向はどうなる?

来年度入試は高3生数も共通テスト出願数も減少傾向でチャンス拡大の様相です。出願動向に対する見通しを解説しました。
大学入学共通テスト

【マスク必須】令和4年度大学入学共通テスト受験上の注意点

11/19、大学入試センターは令和4年度大学入学共通テストの「受験上の注意」を公表しました。ポイントを解説しました。
スポンサーリンク