【必殺!】勉強せずに読解力を上げる方法 ~国語の成績向上術~

読解力をつける
スポンサーリンク
まさお

国語の現代文読解を苦手にしている人は多いと思います。
国語は他の教科と違って今日2時間勉強したからといって明日のテスト結果にはあまり影響はありません。
しかし、考え方を少し変えるだけで成績が上がり始めることもよくあるのです。

今回は勉強せずに国語の成績を上げる方法です。

この記事で学べる+α知識

読解力の半分は読み手の意志力
苦手意識を抑えて目の前の文章を丁寧にみる
設問の前後3行程度を集中的に読む
解答に必要な情報の大半はここにある

スポンサーリンク

国語の成績と読解力

長い間国語の指導をしてきて気づいたことの一つに読解力と国語の成績は無関係であるということがあります。

世の中の参考書や問題集はすべての生徒がきちんと文章を読んでいる前提で解説を書いていますが、実際の生徒の行動はそれほど誠実ではなかったのです。

多くの生徒は苦手意識からそもそも文章を読むことを面倒くさがっていました。テストなのだから丁寧に文章を読むだろうと思いきや、読みながら他のことを考えていたり、酷い時は本文を全く読まずに設問と選択肢だけを読んで解答していたりといったことに気づいたのです。

この生徒たちは読む力がないのではなく、読む気がないのだということに思い至りました。

文章との向き合い方を変えさえすれば勉強しなくても成績は上がられると思いました。

スポンサーリンク

文章の特性を知る

読解問題の得点を挙げようとする際に、文章の基本的な性質を知っておくと便利です。

それは当たり前のことなのですが、文章の特性として、今書かれている文章の内容と関係の深い内容はその文章の直前か直後にあるということです。

日常の会話でも、現在の会話内容に関係の深い内容は直前か直後、時間的に近いところにあることが多いのです。

国語の読解においても全ての文を均等な力配分で読むのではなく、注意深く読むところと軽く流し読みするところの緩急をつけることで短時間で要点を取り出すことができるようになります。

スポンサーリンク

これをやってみるだけで結果は変わる

では、現代文のテストではどんなことをすれば良いのでしょうか?

現代文問題を解く基本手順

①本文を読む前に設問に目を通す
⇒段落の並び替えや抜けている文章を本文中に戻す問題がないか確認。
②本文は丁寧に読まずあらすじを理解する程度の気持ちでざっと目を通す。
⇒ここはスピード重視で全体をざっと把握することに力点を置きます。
③設問文を集中力を持って真剣に読む
⇒問1や問2の設問は読み間違うと致命傷なので丁寧に真剣に読みます。
④設問の意図を読み取ったら下線部や空欄の前後3行程度を目安に関連する文を丁寧に読む
⇒設問の意図が理解出来たら下線・空欄の前後を丁寧に真剣に読み情報を得ます。
⑤下線部とその前後を含んだ文章の内容に一番近いものを解答にする
⇔選択式の問題はこれで基礎的な問題はある程度安定的に得点できるようになります。

過去にこれで多くの生徒が国語に目覚めて行きました。
ある生徒は、これをきっかけに自信をつけ、1年間で国語の偏差値を10以上上げています。
だまされたと思ってやってみてください。

まさお

全体の内容をざっと頭に入れて、設問で問われているところを丁寧に読むと基本的な問題はほぼ確実に得点できるようになります。
ここをきっかけに読解力を安定させていくと、より難易度の高い問題に正解できるようになっていきます。

コメント