国文法 【国文法】助動詞④ 特殊型~です・ます・た・ぬ~ 助動詞個々のポイント解説の第4回。今回は特殊型の活用をする助動詞で「です」「ます」「た」「ぬ」を解説します。活用がそれぞれ独特なのできちんと覚えましょう。一気に助動詞の理解が進みます。 2022.12.22 国文法
国文法 【国文法】助動詞③ 形容動詞型~ようだ・そうだ・だ~ 形容動詞型の活用をする助動詞、「ようだ」「そうだ」「だ」の解説記事。入試でも最も差がつくのはこのあたりの識別ですよ。 2022.12.21 国文法
国文法 【国文法】助動詞① 下一段型~れる・られる・せる・させる~ 今回の記事から助動詞個々の解説を始めていきます。最初は「れる」「られる」と「せる」「させる」の4つ。いずれも下一段活用と同じ型の助動詞です。それぞれ覚えるべきポイントと「差がつく例題」で解説しています。 2022.12.15 国文法
国文法 【国文法攻略】品詞の知識⑫ ~助動詞の分類の仕方~ 国文法の助動詞の勉強で覚えなければいけないことは何か、また活用の型をベースにしたグループ分けで助動詞の全体像をまとめました。 2022.12.14 国文法
国文法 【国文法攻略】品詞の知識⑪ ~助動詞の学習方法~ 中学国文法のうち、助動詞の解説をスタートしました。助動詞は18個という多いとも少ないとも言える数ですが、18個をきちんと理解すればほぼすべての問題に自信をもって答えることができます。何回かで詳細をご説明します。 2022.12.11 国文法
国文法 【国文法攻略】品詞の知識⑩ ~形容動詞の特徴と活用~ 中学国文法の単語の解説を進めています。今回は形容動詞。形容詞と似ていますが、見分け方が形容詞より少しやっかいです。わかりやすくポイントを解説しました。 2022.12.08 国文法
国文法 【国文法攻略】品詞の知識⑧ ~動詞3 音便と動詞の種類~ 中学国文法の単語の解説を進めています。全3回の「動詞」の解説の3回め。今回は動詞の音便と動詞の種類についてを取り上げました。細かい知識ですが、この後の学習にいろいろ利いてくる重要知識です。 2022.11.30 国文法