その他 【感染対策は機能している?】岐阜の大学で5度目のクラスター 大垣市の大学で5度目のクラスター発生という報道がありました。同じ学校で5回というのは異例だと思います。その背景に何があるのかを考えてみました。 2021.09.05 その他
その他 【日本は足踏み】2022年度世界の大学ランキングにおける日本の位置 タイムズ・ハイアー・エデュケーションは2022年度世界の大学ランキングを発表しました。日本の大学は国際比較において順位を下げています。詳細を解説しました。 2021.09.04 その他
教育に関する政策 【ありえない!】教諭が感染報告せず授業をし、33人がPCR検査 尼崎市でコロナに感染した教諭が出勤し授業を行っていたという事案がありました。なぜこのようなことが起こるのか、その背景も含めて考えてみました。 2021.09.03 教育に関する政策
教育に関する政策 【感染拡大を防げるか?】東京で都立校にPCR検査キットを配布 9月1日から多くの自治体で2学期がスタートしました。東京都は都立校にPCR検査キットを配備。濃厚接触者に相当する人を独自に判断して保護者同井上、検査を行う体制をとっていきます。どんな内容解説しました。 2021.09.02 教育に関する政策
教育に関する政策 【休校の影響なし?】文科省の全国学力調査の結果を考える 8/31、文部科学省は全国学力調査の結果を発表しました。休校と学力の相関などを確認してみました。 2021.09.01 教育に関する政策
大学入試 【明日から9月】学校感染拡大で2学期と大学受験はどうなる? 明日から9月が始まります。今年の2学期は入試対策と感染対策の2本立てで対応が求められます。来年度入試に向けてどのような準備が必要か、ポイントを解説しました。 2021.08.31 大学入試
その他 【ワクチンの誤解?】2回接種でも感染はするという基本的な事実 ワクチンを2回接種しても感染者も志望者もゼロにはなりません。日々の報道でもワクチン接種後の感染や死亡のニュースが出ています。ワクチン接種の基本的な意義を再確認しました。 2021.08.30 その他
教育に関する政策 【感染抑止の壁?】子供のPCR検査を保護者が止めてしまう現実 子供の感染リスクに際して、PCR検査を受けさせない親がいるようです。感染の広がりを止めるにはPCR検査は全ての起点だと思います。どのような理由で検査を受けさせないのかなど、対応を考えてみました。 2021.08.29 教育に関する政策
教育に関する政策 【大半が休校?】文部科学省が臨時休校ガイドラインを公表 8/27、文部科学省はリン需給校のガイドラインを公表しました。この基準を厳格運用すると多くの学校が臨時休校になるのではないかと思います。その内容について解説しました。 2021.08.28 教育に関する政策
教育に関する政策 いよいよ2学期開始。夏休み延長有無、主な自治体の対応は? 小中学生を中心にデルタ株の感染拡大が続いています。各自治体の夏休み延長対応について、まとめてみました。 2021.08.27 教育に関する政策