教育に関する政策 【GIGAスクール】小学生の利用端末1位はChromebook 小学館Hugkumは日本Acerと共同で小学生の保護者対象にGIGAスクール端末の調査を行いました。Chromebookがシェア1位ということでその活用について考えてみました。 2021.08.06 教育に関する政策
教育に関する政策 【4人に1人】高校生を持つ親の不安1位は学費が払えるか マイナビ進学が8/4に公表した「2021年 高校生の進路に関する保護者調査」で不安の第1位は「学費が払えるか」でした。奨学金制度についてまとめてみました。 2021.08.05 教育に関する政策
大学入試 【突然の試験科目変更】宮城教育大学で受験生が混乱!? 宮城教育大学が2022年度入試で共通テストの地歴公民の取り扱いに変更が生じ、受験生が混乱をしているようです。詳細を解説しました。 2021.08.04 大学入試
大学入試 高知大学で追加合格。入試システムの設定不備が原因 7/30、高知大学で入試システムの設定ミスにより1名の追加合格を出したとの発表がありました。どのようなことなのか解説しました。 2021.08.03 大学入試
高校入試 【偏差値と合格実績だけは危険!】高校選び必須ポイントとは? 8月に入り志望校もいよいよ具体的に決まってくる時期だと思います。志望校選びを偏差値や大学進学実績だけでしてしまうと後で後悔することが多いです。その理由と正しい志望校選びのポイントを解説しました。 2021.08.02 高校入試
高校入試 【知るだけで有利】入試の採点基準を確認しよう! 入試で合格確率を高めるには、採点基準を確認することが有効です。公表されている採点基準を見てどのように捉えればよいのかを解説しました。 2021.08.01 高校入試
大学入学共通テスト 【現中3対象】令和7年度大学入学共通テストはどんなテスト? 7/30、文部科学省は高校の新指導要領で学んだ最初の受験生が受ける「令和7年度大学入学共通テスト」の「実施大綱の予告」を発表しました。マークシート方式による紙のテストになるなど、その内容を解説しました。 2021.07.31 大学入学共通テスト大学入試
学習方法・学習ツール 【これだけでかなり変わる!】成績向上に必要な5つの視点 成績向上に必要なのは学習量だけではありません。ものの考え方=マインドを切り替えるだけで得点力が上がってきます。成績向上に必要なマインド5つをまとめました。 2021.07.30 学習方法・学習ツール
学習方法・学習ツール シリーズ成績向上に必要な考え方⑤ ~知識を増やすことにこだわる~ 成績向上に必要なのは学習量だけではありません。ものの考え方=マインドを切り替えるだけで得点力が上がってきます。成績向上のための考え方⑤として「知識を増やすことの重要性」について解説しました。 2021.07.29 学習方法・学習ツール
学習方法・学習ツール シリーズ成績向上に必要な考え方④ ~過程を残すことにこだわること~ 成績向上に必要なのは学習量だけではありません。ものの考え方=マインドを切り替えるだけで得点力が上がってきます。成績向上のための考え方④として「過程を残すことの重要性」について解説しました。 2021.07.28 学習方法・学習ツール