国文法

【国文法攻略】品詞の知識⑤ ~感動詞とは?~

中学国文法の単語の解説を進めています。今回のテーマは「感動詞」。入試ではまず聞かれない、国文法界の異端です。その特殊性についても解説しました。
国文法

【国文法攻略】品詞の知識④ ~接続詞とは?~

中学国文法の単語の解説を進めています。今回のテーマは「接続詞」。接続詞の特徴と6つの種類を解説しました。読解問題の空所補充にも役立つ基礎知識を整理しています。
国文法

【国文法攻略】品詞の知識③ ~副詞とは?~

中学国文法の単語の解説を進めています。今回のテーマは「副詞」。副詞の特徴と留意点を説明しました。連体詞と比較しながら覚えると効果的です。
スポンサーリンク
国文法

【国文法攻略】品詞の知識② ~連体詞とは?~

中学国文法の単語の解説を進めています。今回のテーマは「連体詞」です。連体詞の特徴である「単独で連体修飾語」「活用しない」「語尾はながのただる」を詳しく解説しました。覚えてしまえば確実に得点源!
国文法

【国文法攻略】品詞の知識① ~名詞とは~

中学国文法の単語の解説を進めています。今回のテーマは「名詞」です。名詞という品詞そのものの特徴と、4つの主要な分類+2つのおまけ知識を解説しました。奥が深いですよ!!
入試全般

【倍率24.41倍】令和5年度立川国際附属小学校の応募状況

募集2年目となる立川国際中等教育学校附属小学校の応募状況をまとめました。
国文法

【国文法攻略】国文法⑥ ~品詞の全体像の捉え方~

中学国文法の単語の解説を進めています。今回のテーマは「10個の品詞」。グループ分けの基礎知識から入り、まずは10個を言えるようにしておくことが重要です。
国文法

【国文法攻略】国文法⑤ ~自立語と付属語の違いとは?~

中学国文法の単語の解説を進めています。今回のテーマは「自立語と付属語」。これから品詞の学習をする際のベースとなる知識です。
国文法

【国文法攻略】国文法④ ~単語の基本知識~

中学国文法は多くが単語や品詞の識別問題です。その入り口にあたる、「単語」とは何かを解説しました。基礎知識が完璧だとその後の伸びが違います。丁寧に確認をしておきましょう。
国文法

【国文法攻略】国文法③ ~文節相互の関係その2~

国文法で意外とうまく説明されていないのが「文節相互の関係」。文の成分とセットで説明を受けて、混乱している生徒も多いようです。今回は2回シリーズの後半。「補助」の関係にスポットを当てて解説します。
スポンサーリンク