【必ずレベルアップする】計算ミスを減らすシンプルな方法5選

計算ミスを減らす学習方法・学習ツール
スポンサーリンク
まさお
まさお

こんにちは。まさおです。
計算ミスで苦しんでいる受験生に毎年かなりの数、出会います。別にミスをしようとしているわけでもないし、結構注意しているんだけどどうしてもミスが減らないと悩んでいる人はかなりの数に上ります。
今回のテーマは、そんな人向けの「計算ミスを減らすシンプルな方法」です。

計算ミスを減らすシンプルな方法

① 計算過程を抜かさずにきちんと書く
② 方眼ノートに縦と横をそろえて書く
③ 大きな字で計算をする
④ 見間違いやすいアルファベットの書き方を変える
⑤ 計算ミスをしたら、どこでミスをした必ず確認をする

スポンサーリンク

計算ミスをなくすには習慣を変える必要がある

多くの受験生は計算ミスをなくしたいと思っていると思います。中には計算ミスをほとんどしないという人もいると思いますが、重要な問題で答えが分かっていたはずなのに計算ミスで失点をして悔しい思いをしている人も多くいるのではないでしょうか?

計算ミスの悔しいところは、「計算に仕方はわかっている」というところにあります。

計算の仕方が分かっているのにその通りにできないのはなぜか、そこを考えてみれば計算ミスを撲滅する手がかりになるはずです。

分かっていることができないのは実は分かっていない

最初にきちんと理解しておいてほしいのは、わかっていることができないということは、実は分かっていないのではないかということです。

頭の中でなんとなく分かった気になっているけれども、実際は突き詰めて考えたことがなく、細部の作業手順が実はあいまいだったり、自分の中で明確なルールになっていないために「再現性」に欠けるということです。

この「再現性」をより高めるという観点で、いくつかの工夫をすることで計算ミスを確実に減らすことができます。
ここでいう「再現性」というのは、同じ問題や作業に取り組んだ時に確実に求める結果を得られる状態を指します。不確実性を排除して、確実に解答にたどり着けるようにする方法を考えてみましょう

スポンサーリンク

計算ミスを撲滅する方法5選

計算ミスを減らす方法はあまり複雑だと続かないので、計算ミス 対策と思います。
以下に1つずつポイントを解説します。

計算過程(途中式)を抜かさずに書く

当たり前のことですが、バカにしてやらない人も多いのが「途中式を書く」ということです。

計算ミスをなくしたいのであれば途中の過程をきちんと書く習慣をつけるべきです。途中のステップを細かく刻めば刻むほど確実に解答にたどり着きます。

一方で、時間もかかることになりますので、過程を速く書いて正確に回答にたどり着けるようにするという意識が必要です。

方眼ノートに縦と横をそろえて書く

中学生や高校生が使うノートも今は様々なバリエーションが増えてきました。
計算ミスをなくしたいのであれば、方眼式のノートを使うことをお薦めします。

数字の縦と横の線をきちんとそろえて書くことで、筆算のミスも減りますし、数字の読み間違いやけたずれも減らせるはずです。

まさお
まさお

私は個人的に「コーネルメソッドのノート」がよいと思っています。
自分の仕事でもこのノートを使っています。
方眼だけでなくエリア分けもされていて、直感的に計算も情報整理が可能です。
上記のリンクから詳細を見て、気に入ったら使ってみてください。

大きな字で計算をする

これは性格が出やすいところですが、計算するときの字が小さすぎる人が多いです。

小さい字は見間違いや桁ずれを誘発するので、やめた方がよいです。
上記のノートで言えば、方眼4マスで1文字くらいの大きさで書くくらいがちょうどよいです。

大きい字で見やすく、わかりやすく、を念頭において計算をすることが大事です。
自分のために一番良い字の大きさはどの程度かを意識するとよいでしょう。

見間違いやすいアルファベットの書き方に注意する

アルファベットと数字を見間違える受験生が毎年います。

具体的には、小文字の「b」と数字の「6」が混ざってしまったり、小文字の「l」と数字の「1」が混ざってしまったりといったケースが多いです。

どちらも筆記体で書く習慣をつけましょう。筆記体で書けば、他の数字と見間違うことはなくなるわけですから、習慣として筆記体を使うようにすべきです。

計算ミスをした所を確認・記録する

ここまでの4つの習慣を身につけて、落ち着いて一定数の練習をすればある程度の制度で計算ができるようになります。

それでも試験や問題演習時に間違ってしまうことがあるでしょう。

そのときにその間違いから目を背けずに、どこで間違ったかを必ず確認、記録するようにします。
何回か記録をすると、自分の間違いに傾向があることに気づくはずです。

上記の通り、桁をずらして筆算を間違うとか、文字が汚くて自分で見間違うとか、様々な理由はあると思いますが、自分でなぜ間違ったのかを書き出しておくようにしましょう。
それだけでもミスが目に見えて減るはずです。

まさお
まさお

大切なことは、ミスを減らすための具体的な行動を始めることです。頭で考えているだけではだめです。目に見えた変化を行動レベルで起こさないとミスは減りません。
逆に言えば、行動を起こせばミスは減らせます。ミスを減らすことにこだわってください。

コメント