大学入試 近畿大学新設の情報学部が完全オンラインで総合型選抜を実施! 近畿大学は2022年度新設予定の情報学部において完全オンライン型の総合型選抜(旧AO入試)を実施します。情報学部の総合型選抜の内容について紹介します。 2021.08.21 大学入試
学習方法・学習ツール 【臨時休校が出始めた!】家庭学習での単元チェックのススメ 相模原市は8月いっぱい小中学校を休校とすると発表しました。新型コロナの感染拡大により今後休校が増える可能性を考えると、この時期に家庭学習で何をすべきか考えた方がよいと思います。単元チェックについてまとめてみました。 2021.08.20 学習方法・学習ツール
その他 【当面自粛もあり】塾や学校でのクラスター発生が激増中 船橋市の塾にクラスターはついに感染者が100名となりました。船橋市の発表を見ながら、学校や塾におけるクラスター発生状況とそれに対する対応を考えてみました。 2021.08.19 その他
大学入試 高校を無理に卒業しなくてもOK。「高卒認定試験」という選択肢 文部科学省が8月に実施した高卒認定試験の現代社会に出題ミスがあったことを発表しました。高卒認定試験を高校卒業以外の大学進学ルートとして理解をしておくと、高校に無理に通わなくてもよくなります。高卒認定試験について解説しました。 2021.08.18 大学入試
高校入試 【高校入試】2022年度に向けた過去問演習時に注意すべきこととは? 来年度入試に向けた過去問対策を9月ごろから始める人が増えてくると思います。来年度入試に向けて過去問を取り扱う際の注意事項をまとめました。 2021.08.17 高校入試
表現力をつける 【作文・小論文嫌い必見!】長い文章を書くための基礎練習とは? 作文や小論文でどうしても上手に文章が書けないという人は、自分に余計なプレッシャーをかけていることが多いです。気負わず文章を書いて上達るためのステップをまとめました。 2021.08.16 表現力をつける
学習方法・学習ツール 【自己肯定感】得意科目を伸ばすと苦手科目も伸びるという事実 苦手科目の克服に苦労している人も多いと思いますが、苦手の前に得意を鍛えましょう。得意分野を鍛えると結果的に苦手の克服につながります。ポイントを解説しました。 2021.08.15 学習方法・学習ツール
学習方法・学習ツール 【学習塾クラスター】塾のオンライン授業移行はどこまで可能か? 塾のクラスターがたびたび話題になっています。塾のオンライン授業はどこまで可能なのか解説しました。 2021.08.14 学習方法・学習ツール
高校入試 【悪影響ばかり】記念受験を避けたい理由とは? 夏休みのこの時期、受験校に成績が追い付かず「記念受験」という言葉を口にする受験生が出て来ます。「記念受験」は絶対に避けるべきです。その理由を解説しました。 2021.08.13 大学入試高校入試
大学入学共通テスト 【共通テスト】新教科「情報Ⅰ」の試験時間や取り扱いはどうなる? 8/4に情報処理学会が、2025年度の大学入学共通テストから導入予定の「情報」に関しての意見を公表しました。その内容について解説しています。 2021.08.12 大学入学共通テスト