まさお@教育ブロガー(元塾講師)

大学入学共通テスト

【不正は被害届も】文部科学省が令和5年度大学入試要項を発表

6/3、文部科学省は「令和5年度大学入学者選抜実施要項」を通知しました。その内容を紹介します。
教育に関する政策

【大人の身勝手】ランドセルを軽くする「さんぽセル」への批判

ランドセルをキャリー化するアイデア商品「さんぽセル」が4カ月待ちの大人気になっています。一方で大人からの批判の声も多数あるようです。ランドセルをめぐる大人の身勝手について考えてみました。
教育に関する政策

【奨学金過払い返済】日本学生支援機構が2千人に10億円返金

まさおこんにちは。まさおです。6/2、奨学金事業を行っている日本学生支援機構は、保証人が返済した奨学金のうち、保証人にはもともと返済義務のなかった半額を超える分を保証人に返金すると発表しました。対象はおよそ2千人で、約10億円に相当します。...
スポンサーリンク
その他

【何が原因?】佐賀学園入試答案紛失問題で元講師に有罪判決

5/30、校内のPCを盗んだり受験生の答案を郊外に持ち出したりしたことで逮捕されていた佐賀学園の元講師に対して、懲役1年6カ月・執行猶予3年の判決が言い渡されました。今回の経緯についてまとめました。
教育に関する政策

【採点ミスゼロ】茨城県公立高校入試でついにミスの撲滅に成功!

5/31、茨城県教育委員会は令和4年度県公立高校入学者選抜において採点ミスの問い合わせが1件も出ていないと報告しました。令和4年度には496件のミスが見つかっていただけに長足の進歩です。その取り組みをまとめました。
その他

【生徒がかわいそう】和歌山南陵高校のずさん運営で年金も滞納

教員ストで話題になっている和歌山南陵高校で、今度は教員の年金滞納問題が発生しています。天引きされた私学共済金が13カ月にわたって支払われていないようです。
その他

【勧告を拒否?】上智大学の非常勤講師への賃金不払い問題

上智大学が非常勤講師への賃金不払いで労働基準監督署からの是正勧告を受けていたそうです。何が起こっているのかまとめてみました。
その他

【もうやめるべき】教えていない知識を使う生徒を煙たがる先生

学校の先生が授業で教えていない知識を使う子どもを煙たがることがいまでもあるのでしょうか? 時代を考えると早く一掃すべき古い考え方だと思います。
大学入試

【追加合格15人】長崎県立大学入試ミスで副学長らを懲戒処分

5/27、長崎県立大学は2月の入試で起こった合否判定ミスに関連して、入試担当だった副学長と学生支援部長を懲戒処分にすると発表しました。入試制度のミスと対応の経緯をまとめました。
教育に関する政策

【これでよい?】都立高校スピーキング欠席時の得点処理方法

5/26、東京都教育委員会は東京都中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)の活用結果を公表しました。不受検者の取り扱について言及しているのが新しい情報です。ポイントをまとめました。
スポンサーリンク