まさお@教育ブロガー(元塾講師)

その他

【授業スト】法人への立ち入り検査に理事長現れず

5/24、授業ストライキが起こった和歌山南陵高校を運営する学校法人南陵学園に立ち入り検査が入りました。理事長はその場に現れなかったそうです。立ち入り検査の内容についてまとめました。
大学入学共通テスト

【警察に被害届】入試時のカンニング対策はどうあるべきか

2022年1月の大学入学共通テストで起こったカンニング問題を受けて、文部科学省は2023年度共通テストの実施要項に不正行為は被害届を警察に出す可能性があることを明記する方針を固めました。カンニング対策について考えてみました。
大学入試

【最終結果】2022年度私立大学志願者数ランキング

5/23、東洋経済が『本当に強い大学2022』を発売しました。大学通信が調査した最新の志願者数ランキングが出ていましたので、志願者数ランキングを取り上げます。
スポンサーリンク
教育に関する政策

【都立高校スピーキングテスト】と教育委員会に市民らが公開質問状を提出

5/17、「入試改革を考える会」は東京都教育長に対して公開質問状を提出しました。15の質問とこの対応に対する所感をまとめました。
大学入試

【合否に影響なし】奈良女子大の解答ミスと採点基準の内容

まさおこんにちは。まさおです。5/20、国立奈良女子大学が2022年2月25日に実施した一般選抜前期日程の物理の試験に採点ミスがあったと発表しました。合否に影響は出ず、追加合格はありませんでした。今回は「奈良女子大学の採点ミス」を取り上げま...
教育に関する政策

【まずは記録を】教員の勤務時間過少申告で校長は懲戒!?

5/17、末松文部科学大臣は記者会見で、教員の勤務時間過少申告問題について校長による過少申告支持は懲戒対象になり得るとの認識を示しました。教員の勤務時間過少申告問題について取り上げます。
教育に関する政策

【医学部不正入試】女性を不合格にした順天堂大学に賠償命令

5/19、順天堂大学医学部を不当に不合格にされたとして元受験生の女性13名が学校法人順天堂を提訴した裁判の判決が東京地裁で言い渡されました。その内容をご紹介します。
教育に関する政策

【医学部不正入試】元受験生の女性が大学側と和解

医学部不正入試で3大学を訴えた元受験生が大学側と和解をしていたことがわかりました。いずれの大学も入試が公正でなかったことを認め和解金を支払うようです。詳細をまとめました。
高校入試

【追加合格3名】東京都立高校入試で事務処理ミスが発覚

5/17、東京都教育委員会は令和4年2月に行われた都立高校入試にミスがあり3名を追加合格にしたと発表しました。いずれも採点ミスではなく事務処理上のミスです。詳細を解説しました。
教育に関する政策

【教師のストレス】相次ぐ教師の不祥事の背景を考える

ここ数日教員の不祥事に関する報道が相次いでいます。その背景を考えてみました。
スポンサーリンク