まさお@教育ブロガー(元塾講師)

その他

【対応まちまち】東京23区小中学校のオンライン授業等の状況

東京23区の小中学校では9月13日にすべての自治体で授業が再開となりました。各学校の対応状況をNHKが報じていましたので、その内容についてまとめてみました。
教育に関する政策

【教科書検定問題】『現代の国語』教科書に小説を掲載するのはNG?

新しい高校の教科書「現代の国語」の中で1社だけ小説を掲載して合格したものがあり、それが物議をかもしています。なぜ「現代の国語」に小説を載せるとよくないのか、怒っている事象解説しました。
その他

【広がる感染不安】自主休校の判断基準は?

感染拡大下の学校再開で不安になる人も多いと思います。この状況下で自主休校はどのように判断すべきでしょうか?判断基準や自主休校のデメリットについて解説しました。
スポンサーリンク
入試全般

【事前準備が大事】不合格で伸びる人、沈む人の差はどこで生まれる?

受験生を見ていると第1志望校不合格を長い間引きずって沈んでいく人と、不合格をバネに伸びていく人の分かれます。もちろん合格すべき入試ですが、不合格さえもバネにできるようにするにはどうすればよいのか解説しました。
教育に関する政策

【差別禁止!】文科省の高校入学者選抜配慮事項の通知内容とは?

9/10、文部科学省は高等学校設置者に対して令和4年度入試におけるコロナを前提とした配慮事項について通知を出しました。その内容についてポイントをまとめました。
高校入試

【1都3県高校受験】模擬試験予定の会場が利用できず中止に

緊急事態宣言の再延長が決まりました。8月下旬から首都圏の中3生向けの模試は会場確保が難しくなり始めているようです。首都圏の主要模試会社の対応状況を調べてみました。
その他

【デルタ株の影響は?】文科省が全国の学校の新学期対応状況を発表

9/7、文部科学省は全国の学校設置者の夏休みの延長や短縮授業・分散登校の実施状況をまとめて公表しました。
その他

【差別に当たるか?】ワクチン接種証明による割引議論の行方

政府がワクチン接種証明の議論に着手しています。ワクチン接種者に対して飲食店への入店や割引特典、スポーツイベントへの入場などを認めるというものです。この対応が差別につながるのではという議論もあります。議論の行方をまとめてみました
その他

【子供の接種の難しさ】接種有無の聞き取りは差別に当たるか

奈良県の中学校で担任がクラス内でワクチン接種有無の聞き取りをしたことが差別につながると批判され、学校側が全校生徒に謝罪するというニュースがありました。ワクチン接種と差別について考えてみました。
入試全般

【判断基準は?】コロナワクチンを中学受験生は接種すべきか?

新型コロナワクチンの接種対象者が12歳以上まで引き下げられています。中学受験生は年度内に誕生日を迎えて12歳になるわけですが、果たして接種すべきでしょうか?メリット・デメリットを考えてみました。
スポンサーリンク