学習方法・学習ツール 入試直前期の学習ポイント ~知識チェックのススメ~ 入試直前期の学習はいろいろやるべきことが多くて焦りがちです。そんな時に基本の確認とウォームアップ的な位置づけとしての知識チェックが効果的です。ポイントを解説しました。 2020.11.28 学習方法・学習ツール
入試全般 出願校が決まったら必ずやっておくべきこと5選 いよいよ11月も終盤に差し掛かり、出願校の最終決定の時期になりました。出願校が決まったら、学習とは別にやっておくべきことがいくつかあります。その中でも特に重要なものを5つ、解説しました。 2020.11.27 入試全般
大学入学共通テスト 共通テストは予定通り実施の方向 ~萩生田大臣の記者会見より~ 11/24、萩生田文部科学大臣は定例の記者会見で、共通テストは予定通り実施する方向であるという趣旨の発言を行いました。コロナの感染リスクと共通テストの関係について、解説しました。 2020.11.26 大学入学共通テスト
大学入学共通テスト 再チェック!共通テストとセンター試験の違い ~何が違う?~ 共通テストまで2カ月を切り、準備もクライマックスに入ってきました。改めてセンター試験と共通テストは何が違うのか、準備をする上での留意点はどんなことかをまとめてみました。 2020.11.24 大学入学共通テスト
教育に関する政策 学校教育のデジタル化が進むためのカギは? ~教員の引き出し~ 文部科学省は来年度予算の概算要求で、GIGAスクール構想を推進するために「GIGAスクールサポーター」「ICT活用教育アドバイザー」を最大9000人派遣費用を計上しています。この施策が機能するためのポイントを解説しました。 2020.11.24 教育に関する政策
大学入学共通テスト 令和3年度大学入学共通テスト受験上の注意 ~マスク必須など~ 11/20、大学入試センターは初めての大学入学共通テストの「受験上の注意」を公表しました。新型コロナウイルス委感染症対策の諸注意も含まれています。ポイントを解説しました。 2020.11.23 大学入学共通テスト
入試全般 コロナによる入試の延期はあるか? ~関西大が入試延期を検討~ 関西大学が入試日程を1カ月延期する検討を行っているとの報道がありました。コロナの新規感染者は連日最高値を更新しています。大学入試はこのまま行われるのでしょうか? ポイントを解説しました。 2020.11.22 入試全般大学入試
教育に関する政策 コロナ対策で神奈川県が公立の検査を追加 ~追加の二次募集~ 11月19日神奈川県教育委員会は、「追加の二次募集」を実施することを発表しました。コロナ感染者への配慮ということですが、いったいどのような制度なのか解説しました。 2020.11.21 教育に関する政策高校入試
学習方法・学習ツール 定期テストも大きく変化中! ~暗記から考えるテストへ~ 公立中の定期テストも大きく変化しています。これまでの暗記中心から、ノートの持ち込みを可としたり、定期テスト自体を廃止して単元テストに移行したり。その背景を解説しました。 2020.11.20 学習方法・学習ツールその他
入試全般 新規感染者2200人!入試への影響は? ~コロナと入試の関係~ 11月18日の新型コロナの新規感染者は2,200名となり過去最高値となりました。このトレンドが続くと入試はどうなるのでしょうか? ピークがいつごろかと合わせて影響を考えてみました。 2020.11.19 入試全般その他