その他 【今こそ進化!】コロナ時代の新しい学びの形とは? 一部エリアの緊急事態宣言が解除されました。学校が再開した地域とオンライン授業が継続実施されている地域に分かれてきました。コロナウイルスとの長く付き合える授業の仕方を考えてみました。 2020.05.19 その他
その他 【本気でやる?】9月作業を与党が検討開始 政府・与党が9月入学について本格的な検討を始めたとのニュースがありました。個人的には9月入学にはクリアしなければならない課題が山積で1年くらいで調整は難しいと思っています。9月入学実現の問題点をまとめてみました。 2020.05.18 その他
その他 【遅れた学習どうする】文科省が次々年度までの繰り越しを通知 5/15、文科省が今後の学びの保障の方向性についての通知を出しました。最終学年を優先し、それ以外の学年は場合によっては学習課程を次年度・次々年度まで繰り越してもよいという内容です。今後の展開を予測してみました。 2020.05.17 その他
大学入試 【2021年度大学入試】文科省の通知で推薦入試はどうなる? 5/14、文部科学省は2021年度の総合型選抜(旧AO入試)と学校推薦型選抜(旧推薦入試)における配慮事項に関する通知を出しました。これにより入試にどんな影響が出るのかを考えてみました。 2020.05.16 大学入試
高校入試 【2021年度高校入試】文科省の配慮通知で試験範囲はどうなる? 5月13日に文部科学省が全国の教育委員会等に、2021度の高校入試において試験範囲を狭めたり選択問題を射れたりといった配慮を求める通知を出しました。これにより高校入試はどのような影響・変化を受けるのか、まとめてみました。 2020.05.15 高校入試
その他 【一部解除!】緊急事態宣言解除で学校はどうなる? 5/14、政府は39県の緊急事態宣言を解除する見通しです。全国の感染者は減少基調になっていますが、これによりしばらく後にまた感染者が増え始めるはずです。学校や社会の今後も動き、そして21年度入試への影響について整理してみました。 2020.05.14 その他
高校入試 【待ったなし!】そろそろ具体化すべき目標校・志望校 政府は緊急事態宣言を一部のエリアで解除する方向で検討をしています。考えにくいですが、例年通りの日程で入試が行われてしまうかもしれません。そうなると志望校は今すぐにでも決める必要があります。志望校決定の留意点をまとめました。 2020.05.13 高校入試
その他 【動画が止まる!】オンライン授業トラブル対策 オンライン授業がスタートして、あちこちでトラブルが発生しているようです。オンライン授業で発生しがちなトラブルとその対処法について、代表的なものをまとめました。 2020.05.12 その他
学習方法・学習ツール 【今やるべきこと】学習の遅れを取り戻すことより大切なこと 学校や学習塾がオンライン授業を順次スタートさせています。学校の学習進度の遅れを取り戻すことが大きな目的です。一方で、学習進度の遅れを取り戻すこと以上に大事なことはないのでしょうか?この機会だからこそが考えるべきテーマを整理してみました。 2020.05.11 学習方法・学習ツール
その他 【大人も学ぼう!】在宅学習を支える子どもへの接し方 休校継続とテレワーク推奨により、親子が自宅で一緒に過ごす時間が伸びています。これがいろいろなストレスを生んでいるという話も聞こえています。今回は大人が子供に接するときの留意点というテーマでまとめてみました。 2020.05.10 その他