大学入学共通テスト 【初日出願数は?】令和4年度大学入学共通テスト出願状況 9/27から大学入学共通テストの出願が始まりました。初日の出願数は現役生が前年の8割弱と少なくなっています。その背景を解説しました。 2021.09.28 大学入学共通テスト
大学入学共通テスト 【9/27出願開始】令和4年度共通テストの難易度は上がる? 9/27から大学入学共通テストの出願が始まります。第2回は前年の結果を受けて難易度調整が入り、難化するだろうという予想がネット上に流れています。どういうことなのか解説しました。 2021.09.26 大学入学共通テスト大学入試
大学入学共通テスト 【9/27出願開始】令和4年度共通テストがコロナ禍入試のキモに 9/27から大学入学興津テストの出願が始まります。コロナ禍2年目の今年は私大もコロナ罹患者の救済に共通テストスコアを利用するケースが増えています。ポイントを解説しました。 2021.09.23 大学入学共通テスト大学入試
大学入試 【新科目「情報Ⅰ」】25年度入試で87大学が入試科目に採用の意向 河合塾と朝日新聞が2025年の大学入試で情報を課す意向があるかどうかを全国の大学に調査しました。現時点で13%の大学が情報を課す方向という結果でした。今回の調査結果と今後の展望について考えてみました。 2021.09.21 大学入試新学習指導要領
大学入試 【明日から9月】学校感染拡大で2学期と大学受験はどうなる? 明日から9月が始まります。今年の2学期は入試対策と感染対策の2本立てで対応が求められます。来年度入試に向けてどのような準備が必要か、ポイントを解説しました。 2021.08.31 大学入試
大学入試 近畿大学新設の情報学部が完全オンラインで総合型選抜を実施! 近畿大学は2022年度新設予定の情報学部において完全オンライン型の総合型選抜(旧AO入試)を実施します。情報学部の総合型選抜の内容について紹介します。 2021.08.21 大学入試
大学入試 高校を無理に卒業しなくてもOK。「高卒認定試験」という選択肢 文部科学省が8月に実施した高卒認定試験の現代社会に出題ミスがあったことを発表しました。高卒認定試験を高校卒業以外の大学進学ルートとして理解をしておくと、高校に無理に通わなくてもよくなります。高卒認定試験について解説しました。 2021.08.18 大学入試
高校入試 【悪影響ばかり】記念受験を避けたい理由とは? 夏休みのこの時期、受験校に成績が追い付かず「記念受験」という言葉を口にする受験生が出て来ます。「記念受験」は絶対に避けるべきです。その理由を解説しました。 2021.08.13 高校入試大学入試
大学入学共通テスト 【共通テスト】新教科「情報Ⅰ」の試験時間や取り扱いはどうなる? 8/4に情報処理学会が、2025年度の大学入学共通テストから導入予定の「情報」に関しての意見を公表しました。その内容について解説しています。 2021.08.12 大学入学共通テスト
大学入学共通テスト 【共通テスト】現代文に実用文は出題されるべきか? 2021年1月に実施された大学入学共通テストでは、当初出題が予想されていた、契約書などの実用文の出題がありませんでした。実用文は出題されるべきか、読解力の観点から考えてみました。 2021.08.09 大学入学共通テスト