新学習指導要領

教育に関する政策

【6教科8科目へ】国立大学は「情報Ⅰ」必須化が前提

11/12、国立大学協会は令和7年度からの共通テストで導入される「情報Ⅰ」の取り扱いについて、具体的な方針決定を1月に先送りしました。大学入試センターの取り扱いが曖昧なことが背景です。詳細を解説しました。
大学入試

【新科目「情報Ⅰ」】25年度入試で87大学が入試科目に採用の意向

河合塾と朝日新聞が2025年の大学入試で情報を課す意向があるかどうかを全国の大学に調査しました。現時点で13%の大学が情報を課す方向という結果でした。今回の調査結果と今後の展望について考えてみました。
大学入学共通テスト

2025年以降の共通テスト案発表! ~新教科「情報」とは?~

3/24、大学入試センターは2022年度からスタートする高校の新学習指導要領に対応した、2025年度以降の共通テスト案を発表しました。新科目「情報」のサンプル問題などについて解説しました。
非認知能力・生きる力

学力の前提は「のめりこめる力」 ~好きなものがある子は強い~

「思考力・判断力・表現力」を身につけるにはどうすれば良いのでしょうか? 学校の授業でいくら勉強をしても学校以外の時間をどう過ごすかで差がついてしまいます。カギは自分の好きなものにハマること。ポイントを解説しました。
非認知能力・生きる力

【保護者向け】子どもの非認知能力を高めるにはどうすればいい?

非認知能力が注目されていますが、どうすれば非認知能力を育てられるのか? この記事では非認知能力や自己肯定感を育てるために必要な大人の接し方を説明しています。
非認知能力・生きる力

これからの日本人に必要とされる「非認知能力」とは

「非認知能力」や「非認知スキル」という言葉が注目されています。この記事では今一つピンとこない「非認知能力」「非認知スキル」とはどんなものかをわかりやすく解説しています。グローバル化が進むと非認知能力をどこまで伸ばせるかがカギとなります。
スポンサーリンク