入試全般

【やり方次第では?】中学受験は善か悪か

4/25、脳科学者の茂木健一郎氏のツイッターが話題になっています。「中学受験文化は悪である」という内容でした。その真意や中学受験界の現状について考えてみました。
学習方法・学習ツール

受験生の分岐点「ゴールデンウィークの過ごし方」

4/29よりゴールデンウィークがスタートします。新学年がスタートして1カ月の5月の連休は気が緩むには最高のタイミングです。ゴールデンウィークの過ごし方の留意点をまとめました。
教育に関する政策

【原則不可では?】公立高校の定員内不合格は是か非か

4/21、沖縄県教育委員会は2022年度県立高校入試で定員内で不合格になった生徒が45名いたと発表しました。定員内不合格は原則不可だと思います。
スポンサーリンク
高校入試

【事前公表すべき】大阪府堺市で内申書の記載ミス75名分が発覚

4/22、堺市教育委員会は市内の中学校3校で合計75名の内申書の記載に誤りがあったと発表しました。2名が追加合格になっています。内申書の在り方は今後どう変わるべきでしょうか?
教育に関する政策

【課題山積】文部科学省が学校教育のデジタル化推進計画案を発表

4/21、文部科学省は「学校教育情報化推進計画」(案)を公表しました。端末配備はほぼ完了しており、今後どのように活用を進めていくかという計画案です。その内容をご紹介します。
教育に関する政策

【教員確保はしやすくなる?】教員免許更新制は7月1日で廃止

4/12、衆議院で教員免許更新制の廃止法案が可決されました。順調にいけば7月1日から更新制が廃止される予定です。更新制廃止とその後の影響についてまとめました。
教育に関する政策

【理科は4年ぶり】全国学力調査の実施内容と参加校数は?

4/19、全国学力調査が実施されました。実施状況についてまとめました。
教育に関する政策

【また取り残される?】デジタル教科書の全面移行86%が懸念

日本の公立小中の86%がデジタル教科書に懸念を感じているという読売新聞のアンケート結果が出ました。これが日本の現状だと思うと、やはり不安ですが、懸念も含めてすべて呑み込んで使い倒してみてもらいたいものです。
入試全般

【質が低い】同志社国際中の出題ミスで2名を追加合格

4/15、同志社国際中が1月実施の入学試験に出題ミスがあり2名を追加合格にしたと発表しました。ミスの内容について確認をしました。
高校入試

【特色・共通選抜】宮城県公立高校倍率5か年推移 ~倍率は高い~

宮城県公立高校入試一般募集の倍率5か年の推移をまとめてみました。
スポンサーリンク