入試全般 【最後はメンタル】入試が不安で仕方がない人の定番対応3選 入試が近づくと、不安で仕方がないという人が増えてきます。不安に押しつぶされそうなときはどうすればよいか、受験生の定番対応を3つご紹介します。 2021.12.16 入試全般
大学入試 【早稲田の躍進?】早慶W合格者はどっちを選ぶのか 今年になってから、早慶W合格者が早稲田を選ぶ率が増えたという週刊誌等の記事が目立ってきました。実際のところはどうなのでしょうか。週刊誌の記事をもとに調べてみました。 2021.12.15 大学入試
教育に関する政策 【本当に変わる?】都立高入試スピーキングテストの導入効果 東京都は、2023年度の都立高校入試(現中2)から、スピーキングテストを導入します。ここに来てスピーキングテストに対する意見もかなり出始めているので、最近の声を取り上げてみました。導入効果に疑問を持つ声も多いようです。 2021.12.14 教育に関する政策高校入試
教育に関する政策 【制服だけが先行?】滋賀県野洲市で中学制服を男女兼用に変更 12/12、京都新聞に滋賀県野洲市が来年度からジェンダーフリーの制服に移行するという記事が出ていました。男子もスカートを選べるのが特徴です。制服のジェンダーレス化の在り方について考えてみました。 2021.12.13 教育に関する政策
その他 【あって当然?】学歴フィルターの存在は是か非か 学歴フィルター問題がネット上をざわつかせています。学歴フィルター自体は間違いなく存在すると思いますがその背景や今後の見通しについて考えてみました。 2021.12.12 その他
教育に関する政策 【ただの悪問】沖縄県立中出題ミス⇒実はミスではなかったとの説明へ 12/8、沖縄県立球陽中の2019年度の出題ミスについて、沖縄県教育委員会は「ミスではなかった」との調査結果を報告しました。一度ミスといったものを撤回した稀有なケースです。その顛末をまとめました。 2021.12.11 教育に関する政策入試全般
プログラミング教育 【学習端末が原因?】プログラミング教育がなかなか進まない理由 12/2、特定NPO法人「みんなのコード」が「プログラミング教育実態調査」の結果を公表しました。報告書から見えてきたことをまとめました。 2021.12.10 プログラミング教育
教育に関する政策 【GIGAスクール以前】生徒にSNSのパスワードを提出させ謝罪 練馬区の中学校でSNSのパスワードを回収していたというニュースが流れ、ネット上がざわついています。当然あり得ない対応ではありますが、どこに問題の本質があるのか、調べてみました。 2021.12.09 教育に関する政策
その他 【フィルター?】マイナビメールに見る学歴の捉え方 12/6、マイナビから来たメールに「大東亜以下」という学歴フィルターがついていたとして物議をかもしています。今の学生の学歴をどう見るべきか、自分の考えをまとめてみました。 2021.12.08 その他
教育に関する政策 【続報】国立大学法人の未払い残業代は8億7000万円に 12/5、共同通信が付属小中高を持つ国立大学法人に対して行った時間外労働に関するアンケート結果が明らかになりました。20法人で判明した未払い総額は8億7000万円ほどです。その内容を調べてみました。 2021.12.07 教育に関する政策