入試全般

どうすれば勉強に向き合うやる気が出るか ~勉強の目的意識~

梅雨のこの時期は天候の変化や気圧の低下などもあり、なかなか勉強をやる気にならない時期でもあります。勉強に対するやる気をどう引き出せばよいのか、そのポイントをまとめてみました。
入試全般

【きちんと見極めたい】中学入試向きの子、高校入試向きの子

コロナ名で中学受験のブームが再来しています。中学受験は小6という精神的にも肉体的にも個人差が大きい時期の入試です。どのようなタイプの子が中学受験に向いているのか、あるいは向いていないのか、解説しました。
その他

大学でのオンライン授業の満足度は? ~過半数はある程度満足~

文部科学省は「新型コロナウイルスの学生生活への影響に関する調査」結果を発表しています。オンライン授業は約6割の学生が総じて満足と回答する一方、不満と感じるポイントも指摘されています。内容を解説しました。
スポンサーリンク
学習方法・学習ツール

そろそろ始めたい夏休みの準備 ~400時間をどう使うか~

夏休みまであと1カ月余りとなりました。夏休みを有意義に過ごすためには、事前の準備が大事になります。夏休みの準備とはどのようなことを指すのでしょうか? 準備の内容について解説しました。
教育に関する政策

東京都が令和4年度都立中高一貫校の入試日程を発表”

6/10、東京都は令和4年度の都立中高一貫校の入学者決定に関する各種日程を発表しました。日程的には前年と全く同じの無風状態です。併設型の高校募集停止の動きと合わせて解説しました。
教育に関する政策

【ブラック校則】文部科学省が全国の教育委員会に見直し通知

6/8、文部科学省は全国の教育委員会宛に行き過ぎた校則について、時代に合わせて積極的に見直すように通知を出しました。その背景について解説しました。
教育に関する政策

文部科学省の令和4年度高校入試の配慮事項の通知内容

まさおこんにちは。まさおです。文部科学省は6/4、全国の自治体などの高等学校設置者に対して、令和4年度の高校入試に対する配慮事項を通知しました。今回は「令和4年度高校入試に向けた配慮事項」を取り上げます。令和4年度高校入試配慮事項◆令和4年...
教育に関する政策

都立高の男女別定員廃止に向けて現役教員が署名活動

6/9、都立高校の教員と大学教員が男女別定員制廃止を訴えて都庁で記者会見を開きました。Webサイトで男女別定員廃止に向けて賛同者を募っています。その内容と都立高校男女別定員廃止について考えてみました。
高校入試

群馬県公立入試が24年度から前後期一本化へ ~一本化が主流~

6/8、群馬県教育委員会は令和6年度(2024年度)からの県公立高校入試の改善案を公表しました。前後期制の廃止が主な骨子です。内容について解説しました。
大学入学共通テスト

共通テストは改悪だった? ~入試改革を考える会の指摘とは?~

5/21、「入試改革を考える会」は文部科学省内で記者会見を行い、大学入学共通テストについての意見を述べました。具体的な内容について解説しました。
スポンサーリンク