教育に関する政策 デジタル教科書に教育効果はある? ~その意義を考える~ 2021年度はGIGAスクール構想が本格スタートし、デジタル教科書の利用も拡大中です。一方でデジタル教科書の教育効果に対する疑問の声も様々な媒体で散見されます。デジタル教科書の教育効果について考えてみました。 2021.06.07 教育に関する政策
大学入学共通テスト 文科省が来年の大学入試実施要項を発表 ~共通テストはいつ?~ 6/4、文部科学省は令和4年度の大学入試実施要項を発表しました。前年度のコロナ禍の入試の経験を踏まえて修正を入れたものとなっています。ポイントを解説しました。 2021.06.06 大学入学共通テスト教育に関する政策大学入試
その他 中学受験でママ友に振り回されないためには ~他者は他者~ 中学入試ではママ友同士の関係に悩むお母さんが意外と多いです。特にわが子の受験にのめりこみ親が主役になってしまうとなかなか大変な世界です。どう考えて対処すべきかポイントをまとめました。 2021.06.05 その他
その他 東京オリンピックは開催されるのか!? 入試への影響は? 東京オリンピック開催まであと2カ月を切り国会でもオリンピックを結局やるのかやらないのかといった議論が進んでいます。入試への影響も含めて考えてみました。 2021.06.04 その他
教育に関する政策 10代のアンケートで授業はオンラインが6割に CCCマーケティングが行った10代対象の今後の授業はどうあるべきかというアンケートではオンラインを主とすべきという回答が約6割に達しています。コロナ終息後の今後の授業はどうあるべきか考えてみました。 2021.06.03 教育に関する政策
学習方法・学習ツール ついに大学入試版まで!「うんこドリル」は邪道か? 大人気のうんこドリルシリーズに、ついに大学受験英語版ができるとのこと。うんこドリルを使った学習は果たして邪道でしょうか?改めて考えてみました。 2021.06.02 学習方法・学習ツール
学習方法・学習ツール 成績向上のカギは日常の授業の受け方にある! 試験直前に一夜漬け的な勉強で何とかテストの成績を上げてきている人が多いと思いますが、本当に成績を底上げしたければ日々の授業の受け方をみなしましょう。ポイントを解説しました。 2021.06.01 学習方法・学習ツール
読解力をつける 【意外と難題】読書は読解力向上に役立つか? 国語が苦手な子どもに対して読書を薦めるというシーンがよくあります。読書をすると国語の力が上がるのは本当なのでしょうか?国語の力と読書の関係について解説しました。 2021.05.31 読解力をつける
教育に関する政策 デジタル教科書の導入効果とは? ~文部科学省の報告書案より~ 5/27,文部科学省で「デジタル教科書の今後の在り方等に関する検討会議(第11回)」が開かれました。デジタル教科書の導入をどう進めるかの議論が進んでいます。導入効果の定義について考えてみました。 2021.05.30 教育に関する政策
高校入試 埼玉県が令和4年度公立高入試の学校選択問題実施校を発表 5/27、埼玉県教育委員会は令和4年度の県公立高校入試において、応用問題の出題が多い「学校選択問題」で入試を実施する学校を発表しました。昨年より1校増えて22校の予定です。詳細を解説しました。 2021.05.29 高校入試