中学受験でママ友に振り回されないためには ~他者は他者~

その他
スポンサーリンク
まさお
まさお

こんにちは。まさおです。
中学受験の世界では母親の役割がとても大事です。一方でママ友同士のコミュニケーションで情報に振り回されて悩んでいるお母さんが多いのも事実です。
今回のテーマは「中学受験でママ友に振り回されない方法」です。

中学受験でママ友に振り回されない方法

◆中学受験をなぜするのかを最初に確認しておく
⇒周囲のママの言葉が自分にとって影響のある内容かを見極める軸が必要
受験の世界では「他者は他者」と線を引いておくことが重要
◆ママ友の中にはどうしても自慢したい人がいることを知っておく
ママ友の自慢を真に受けない
⇒反対に自分が自慢をしてもいけない

スポンサーリンク

中学受験は必ずしもしなくてもよい受験

中学受験では、最初に「そもそも中学受験をするべきか」という問題に向き合う必要があります。

別に受験をしなくてもいける中学は用意されているわけですから、「公立中学には行かせたくない」という特殊な判断をした人の集まりが中学受験の世界であるという前提に立つ必要があります。

しかも中学受験をすると判断するのは多くの場合、子どもではなく親です。小学校低学年の内から中学受験をしたいという子どもも稀にいますが、多くの場合は親が先に中学受験をさせたいと考え、子どもに同意を取るというパターンが多いです。

つまり、親の意識が先行してスタートするのが中学受験の世界ということです。

まさお
まさお

都心部では約半数の家が中学受験をします。もはやみんな受験しているからうちもしておこうというような水準に近くなってきています。
中学受験をなんとなく選択すると苦労が多いのも事実なので、なぜ受験をするのかをきちんと整理しておくことがとても重要です。

スポンサーリンク

子どもを使った代理戦争のような意識の親もいる

親の意識が主導で始まった中学受験は、ともすると主役が子どもではなく親になるケースがあります。

特に母親が「弁当作りがプリント類の整理、日々の送り迎えなどこんなに頑張っているんだから、〇〇さんのうちの子には絶対に負けたくない」などと思うケースがあります。

客観的に見ればこの考え方はかなりヤバい部類なのですが、最初はそんなことを考えていなかった母親がいつの間にか自分を主役に考えてしまうというケースが多いのです。

いわば子どもを使った代理戦争で、中学入試の結果で親の序列をつけたいというような意識が芽生えてしまうということです。

このようなママ友がいた場合、その周囲のママはかなりこのままに振り回されることになります。
模試の結果が出るたびに自慢をされたり、言わなくてもよいようなプチ自慢をぶっこんできたりということがあり、真に受けてしまうと心が持たなくなることが多くあります。

まさお
まさお

親が主役なってしまった中学受験は最悪だと思います。合格発表で本人より先に親が掲示板に走っていく姿をこれまで何度か見てきましたが、子どもの心中を思うととてもつらいですね。
努力をしたのもその学校に通うのも本来は子どもです。子どもを中心に据えた入試をやらないとその子が押しつぶされてしまいます。

スポンサーリンク

受験のマインドの基本は「他者は他者」

ママ友に振り回される親の話ですが、上記のようなベースがあっての話なのです。
アエラ.dotに以下のような記事がありました。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

この記事の事例はまさに親が主役になってしまった事例だと思います。

元来中学受験はわが子の将来を考えて少しでも良い環境で成長をさせたいという親の想いからスタートしていることがほとんどです。

その意味では学習の仕方や学校選びは千差万別ですし、いわゆる偏差値の高い学校がよい学校というわけでもありません。

「他者は他者」というマインドで、自分の子どもにとって本当に良い環境はどういう環境なのかを冷静に考え、相談はママ友ではなく塾の先生にするのがよいと思います。

まさお
まさお

中学受験の世界は一種独特の世界なので、その世界に詳しい塾の先生とのホットラインを持っておいた方がよいです。「生兵法は大怪我のもと」というのがぴったり合うのが中学入試です。
ママ友は無理して作る必要はありません

コメント