高校入試

【圧倒的な差を生む】受験生が4月中にやっておくべきこと

まさお首都圏は、緊急事態宣言が出されて、2ヶ月に及ぶ異例の長い休校が続いています。この期間の使い方は1年後の受験結果に大きく影響します。例年受験生がこの時期に何をやっているのかを改めて確認し、自分が今やるべきことを確認しましょう。この記事の...
高校入試

【休校継続は致命的】学校や塾はなくても受験はある現実

緊急事態宣言が出されて、東京は4月8日から外出自粛要請がスタートします。3月の休校と合わせて2か月学校がストップするのは異例のことで、受験への影響は必至です。このままでは本当にまずいので、どうすれば良いかまとめました。
大学入学共通テスト

【自粛継続したら】2021年度大学入試はどうなる!?

このまま新型コロナ騒動が続いたら、来年の入試はどうなってしまうか!? 展開によって想像できる可能性をまとめてみました。
スポンサーリンク
その他

【逆境に強くなる】大河ドラマや新1万円札の渋沢栄一の教え

現在のような状況を逆境というのだと思います。逆境への向き合い方を、大河ドラマや新10000円札で話題の渋沢栄一の教えから考えてみました。今の時代に通じる様々なヒントがその中にあふれています。
学習方法・学習ツール

【休校延長】在宅学習支援サイトの活用法

長引く休校。各種団体等が休校中の生徒向けに公開しているサイトをまとめてみました。いろいろ自分で覗いてみて有用なものを活用するようにしましょう。
その他

【正しく理解しよう】緊急事態宣言が出るとどうなる?

新型コロナウイルス患者の急増により、「緊急事態宣言」の発出が現実味を帯びてきました。ロックダウンとはどのような状況を言うのか、法律をもとに考えてみました。
その他

【対フェイクニュース】正しい情報の選び方

新型コロナをめぐるニュースに紛れていくつものフェイクニュースが流布されました。これからの時代はニュースの真偽を見抜く力も必要になります。今回はフェイクニュースの見極め方を解説しました。
学習方法・学習ツール

【考えてみよう】学校は再開すべきか、休講を継続すべきか

一斉休校を永続すべきか、学校を再開すべきか、いろいろなところで議論が進んでいると思います。これを教材として、どのように判断すべきかを一緒に考えてみましょう。
学習方法・学習ツール

【学校再開延期!?】休校期間が長引いた場合の対応

まさお4月から一部の自治体が学校再開をアナウンスし始めました。一方で学校再開を延期する自治体も出始めました。感染者数の増加に合わせて、各自治体がそれぞれの判断を下すと思います。 緊急事態宣言が出ればまた一斉休校となってしまう可能性もあります...
国語の学習

【国語が苦手な人へ】成績アップのための4ステップ

国語の成績を上げるために必要な考え方について、過去の記事を体系的にまとめました。これをきちんと身につければ、大学入試でもかなり上位まで行けるはず。焦らず丁寧に自分のものにしていくようにしましょう!
スポンサーリンク