大学入学共通テスト

大学入学共通テスト

記述式と英語民間試験見送りでセンターが6億円を賠償

大学入試センターは、大学入学共通テストで英語民間試験と記述式問題の導入を見送ったったことにより、関連団体に約6億円の損賠賠償金を支払っていたことがわかりました。どのような経緯か解説をしました。
大学入学共通テスト

共通テスト、記述問題と英語民間試験は導入断念へ

6/22、文部科学省で「大学入試のあり方に関する検討会議(第27回)」が開かれ、提言の原案が示されました。共通テストにおける記述式問題と民間英語試験の導入は断念するという内容が書かれています。ポイントを解説しました。
大学入学共通テスト

共通テストは改悪だった? ~入試改革を考える会の指摘とは?~

5/21、「入試改革を考える会」は文部科学省内で記者会見を行い、大学入学共通テストについての意見を述べました。具体的な内容について解説しました。
スポンサーリンク
大学入学共通テスト

文科省が来年の大学入試実施要項を発表 ~共通テストはいつ?~

6/4、文部科学省は令和4年度の大学入試実施要項を発表しました。前年度のコロナ禍の入試の経験を踏まえて修正を入れたものとなっています。ポイントを解説しました。
大学入学共通テスト

共通テストへの民間英語試験導入は断念の方向に

4/20、文部科学省で開かれた「大学入試のあり方を検討する会(第25回)」で、共通テストへの民間英語試験の導入は断念の方向で意見が一致したようです。当日の資料をもとに解説しました。
大学入学共通テスト

大学入試センターが今後経営危機に ~23年度に最大17億の赤字~

4/9、大学入試センターは「運営審議会将来構想ワーキンググループ」の議論をまとめたレポートを公表しました。検定料収入による運営は限界のようです。詳細を解説しました。
大学入学共通テスト

共通テストの記述問題導入、正式に断念へ

4/2、文部科学省の「大学入試のあり方に関する検討会議」にて共通てスつにおける記述問題の導入は見送りの方向で概ねの一致をしたようです。会議資料から検討内容について解説しました。
プログラミング教育

2025年以降の共通テスト案発表! ~新教科「情報」とは?~

3/24、大学入試センターは2022年度からスタートする高校の新学習指導要領に対応した、2025年度以降の共通テスト案を発表しました。新科目「情報」のサンプル問題などについて解説しました。
大学入学共通テスト

初の大学入学共通テストを振り返る ~欠席率は前年より5%上昇~

2/18、大学入試センターは共通テストの結果概要資料を公表しました。出願者数・受験者数・全教科欠席者数をセンター試験時代の過去4年と比較しています。令和3年度入試の特徴について解説しました。
大学入学共通テスト

共通テスト第2日程中間集計で全科目の平均が第1日程を下回る

2/4、大学入試センターは共通テスト第2日程の平均点の中間集計を発表しました。全科目で第1日程の平均点を下回っています。詳細を解説しました。
スポンサーリンク