【男子不利はあり?】理工系学部に女子枠創設促す文科省の愚

理工系学部に女子枠創設促す文科省の愚教育に関する政策
スポンサーリンク
まさお
まさお

こんにちは。まさおです。
文部科学省は、2023年度入学の大学入試から理工系分野に「女子枠」を創設するよう各大学に促しているようです。
都立高校のときは、女子の倍率が不当に高いのはおかしいと言いながら、男子の倍率が高くなる女子枠創設はOKなのでしょうか?

今回のテーマは「文科省の理工系女子枠創設を促す愚」について取り上げます。
別の方法で女子を増やさないとだめだと思いますよ!!

理系女子の増やし方

◆文部科学省は大学に女子枠創設を促している
枠を作るのはジェンダーフリーの観点からも得策ではない
⇒実質ボーダーラインを下げるだけ
◆義務教育課程からの理数教育の見直しが必要
⇒数学を中心にテストによる評価方法を変更すべき
ジェンダーバイアスの影響も大きい
※理系女子を増やすのではなく、理系全体を増やす施策が必要

スポンサーリンク

理工系学部女子枠創設の動き

上記の記事の通り、文部科学省は、2023年度の大学入試から理工系分野に女子枠を創設するように大学に促しています

大学入試要項では、「多様な背景を持ったものを対象とする選抜」として、具体例で「理工系分野における女子等)という記述をしています。

理工系分野における女子の選抜
大学入試実施要項より

これを受けて一部の大学は理工系における女子枠の創設が進む可能性が高いです。

このようなあからさまな女子枠の創設に意味があるかというと、かなり疑わしいと言わざるを得ないと思います。

まさお
まさお

文部科学省も結果を焦っているのかわかりませんが、あまりに直接的な理工系女子の拡大方針は違和感を禁じえません。
そもそも女子枠という考え方がここ数年のジェンダーフリーの考え方とも相容れないように思います。

スポンサーリンク

男女間のボーダーラインは平等であるべき

これまでの議論は、入試の合否を決める際に男子や女子といったジェンダーによる差がないようにする方向を推進してきたと思います。

都立高校入試では、女子の倍率が男子よりも高いことをさんざんやり玉に挙げて、都立・私立高校間の男女の募集数のバランスを壊してでも男女の平等を求めてきました。

今回の女子枠という考え方は明らかにジェンダーフリーの観点からは逆行しているように思えます。

そもそも、女子枠を男子と別に設定するということは、女子の合格ラインをあからさまに下げると言っているのと同義です。

端的に言えば、学力的に男子よりも劣っている受験生を助詞という理由だけで合格させるということになってしまい、医学部の女子を不当に不合格にしてきたことの逆を行うように見えてしまいます。

これでは、本質的な解決にはならないように思います。

まさお
まさお

解決策として「女子枠」という考え方をすること自体が間違っていると思われます。むしろ、男女平等の入試でも女子の合格者が増えるような選抜方法を模索するべきではないかと思います。

スポンサーリンク

理工系の女子が少ない理由をきちんと考えて対策を

今の日本の入試において、女子の理工系が増えない理由をもっと真剣に考えるべきだと思います。

別の記事で東大の女子の比率が20%を超えないというテーマを取り上げたことがありますが、理工系女子が増えないのも背景は同じではないかと思います。

日本人は頭の良い女子を歓迎しない

東大に進学する女子や理工系に進学する女子が増えない背景には、日本人の女子に対する根深い偏見があると思います。

日本は伝統的に「良妻賢母」の発想が根強く、女子は男子を建てることが重要で、間違っても男子を脅かすような存在になってはならないという社会的な圧力が背景にあると思います。

今どき「良妻賢母」なんて言葉は聞かないという人もいると思いますが、東大卒でバリバリのキャリアウーマンに対して少し引いた目で見る男子が多いのは間違いないです。

東大男子は持てるのに、東大女子が持てないと言われるのもその証左だと思います。

理工系の入試形態も男子に有利

また、現在の入試形態が男子に有利なペーパーテスト型であることも影響していると思います。

一般的には男子の方がロジカルなものの考え方が得意な傾向があり、世界の他大学でもいわゆる工科大学と言われるところは男子の比率が女子よりも多い傾向があります。

しかし、日本の女子は突出してその率が低くなっており、その背景には入試形態がペーパーテストによる得点重視になっているところが大きいと思います。

主要大学の女子:男子の比
  • オックスフォード大学⇒46:54
  • スタンフォード大学⇒44:56
  • ハーバード大学⇒49:51
  • カリフォルニア工科大学⇒36:64
  • マサチューセッツ工科大学⇒39:61
  • ケンブリッジ大学⇒47:53

理工系でもプレゼンや論文を使った選抜を増やせば女子の比率は少しずつ増やせると思います。

また、中学や高校の理数教育も女子が取り組みやすいような工夫を入れることが大事だと思います。ひたすら計算問題をたくさん解かせて、正確に計算した人が評価されるような指導では女子の理系離れはなかなか改善しないと思います。

まさお
まさお

文部科学省が本気で理工系女子を増やそうと思っているのであれば、「女子枠」などといった小手先の対応ではなく、教科書のあり方や入試のあり方そのものを大きく変える意思を表明することが重要だと思います。

コメント