
こんにちは。まさおです。
6/20、埼玉県教育委員会は令和5年度の県公立高校の募集定員を発表しました。募集をする公立高校は前年比2校減の137校。募集定員は720名減の36,400人となっています。
今回のテーマは「埼玉県公立高校の募集定員」です。
◆全体で募集定員は720名の減少
⇒募集人員減は15校600名
⇒統合による変更は2校120名
⇒卒業見込み数は横ばいも私国立中生の在籍増と通信制人気が背景
次年度も倍率は本年なみとなる見込み
埼玉県公立高校の募集定員は720名減
6/20、埼玉県教区委員会は令和5(2023)年度の県公立高校入試の募集定員を発表しました。
中学3年生の総数は19名の減少でほぼ横ん倍ととらえてよいのですが、県公立高校の募集定員減は15校で600名、統廃合は2校で120名減、合計で720名の減少となっています。
募集定員を減らす15校はどこ?
今回、40名の募集定員減を行う15校は以下の通りです。
| No. | 学校名 | 学科 | 令和4年度 募集定員  | 令和5年度 募集定員  | 
|---|---|---|---|---|
| 1 | 上尾鷹の台 | 普通 | 240 | 200 | 
| 2 | 朝霞 | 普通 | 360 | 320 | 
| 3 | 浦和北 | 普通 | 360 | 320 | 
| 4 | 大宮東 | 普通 | 280 | 240 | 
| 5 | 桶川 | 普通 | 320 | 280 | 
| 6 | 春日部女子 | 普通 | 280 | 240 | 
| 7 | 川口 | 普通 | 360 | 320 | 
| 8 | 川越西 | 普通 | 360 | 320 | 
| 9 | 越ケ谷 | 普通 | 360 | 320 | 
| 10 | 狭山経済 | 会計 | 80 | 40 | 
| 11 | 志木 | 普通 | 280 | 240 | 
| 12 | 庄和 | 普通 | 200 | 160 | 
| 13 | 所沢商業 | ビジネス会計 | 80 | 40 | 
| 14 | 草加南 | 普通 | 280 | 240 | 
| 15 | 富士見 | 普通 | 240 | 200 | 

浦和北、春日部女子、川越西などが削減対象となっています。
統合2校はどこ?
一方、統合する2校は以下の通りです。
| 学校名 | 学科 | 令和4年度 募集定員  | 統合後 学校名  | 学科等 | 令和5年度 募集人員  | 
|---|---|---|---|---|---|
| 飯能 飯能南  | 普通 普通 スポーツ  | 240 120 40  | 飯能新校 (仮称)  | 普通 | 280 | 
| 児玉 | 普通 体育コース  | 40 40  | 児玉新校 (仮称)  | 普通 | 80 | 
| 児玉白楊 | 生物資源 | 40 | 児玉新校 (仮称)  | 生物資源 | 40 | 
| 児玉白楊 | 環境デザイン | 40 | 児玉新校 (仮称)  | 環境デザイン | 40 | 
| 児玉白楊 | 機械 | 40 | 児玉新校 (仮称)  | 機械 | 40 | 
| 児玉白楊 | 電子機械 | 40 | 児玉新校 (仮称)  | 電子機械 | 40 | 

上記の通り、4校を2校に統合し、120名の減員が行われます。
よく見るとわかりますが、児玉新校は合計定員には変更がなく、飯能新校が120名の減少が行われます。
中3生数はほぼ同数なのになぜ定員減?
埼玉県の中学校3年生数を比較すると、令和4年度と令和5年度でほとんど差がありません。
令和4年度:62,751名
令和5年度:62,732名
差異:-19名
では、なぜ高校募集を720名も減らすのでしょうか?
上記のエクセルファイルを見ると、以下のようなことがわかります。
| 在籍区分 | 令和4年度 中3  | 令和5年度 中3  | 差異 | 
|---|---|---|---|
| 公立中 | 59,417 | 59,212 | -205名 | 
| 私立中 | 3,160 | 3,353 | +193 | 
| 国立中 | 146 | 144 | -2 | 
| 合計 | 62,723 | 62,709 | -14 | 
合計数は14名しか減っていませんが、公立中学校の在籍数は約200名減少しています。
これまでの受験生動向からすると、通信制高校などへの進学者が増えていることを理由に、県公立高校の募集定員を720名作芸したと考えるのが妥当そうです。

自分の志望している学校が募集定員を減らしている場合は中が必要ですが、そうでない場合は定員情報にはあまり振り回されず、まずは自分の成績をきちんと向上させることを意識しましょう。
 


コメント