入試全般 過去問はいつからやるべきか ~過去問着手時期を考える~ 10月に入り、入試に向けた準備もそろそろ過去問着手に意識が向くころと思います。試験範囲の学習が終わっていない場合、過去問に着手すべきなのでしょうか?過去問着手はいつがよいのか解説しました。 2020.10.02 入試全般学習方法・学習ツール
大学入学共通テスト 大学入学共通テスト出願動向 ~初日出願数は前年の半数~ 共通テストの出願が始まりました。初日の出願数は前年の約半数という状況です。この原因と最終見通しについて解説しました。 2020.10.01 大学入学共通テスト教育に関する政策
学習方法・学習ツール 模試結果が悪くて凹んだときの対処 ~心の立て直し方~ 入試が近づいてくると、1回の模試の結果で一喜一憂ということが繰り返されます。特に結果が悪かったときに長く落ち込んでいると時間がもったいないです。どのように考えるべきかポイントをまとめました。 2020.09.30 学習方法・学習ツールその他
大学入試 コロナで倍率はどう変わる ~受験校数減と地元志向~ 来年度入試はコロナの影響を受けてどのような志願動向となるのか、地元志向・安全志向といったキーワードをもとに傾向を解説しました。 2020.09.29 大学入試
大学入学共通テスト いよいよ出願開始 ~共通テストの日程選択の行方は?~ 9/28から初めての大学入学共通テストの出願が始まります。新型コロナの影響で第1日程・第2日程に分けての実施となりますが、日程選択はどうあるべきなのでしょうか? 改めてポイントを解説しました。 2020.09.28 大学入学共通テスト大学入試
入試全般 国語が苦手な受験生が入試で7割取る方法 ~得点計画を立てる~ 入試が近づくと苦手科目の対応に苦しむ受験生が増えてきます。特に国語はその傾向が強いようです。国語で予定通りの得点を取るにはどうすれば良いかをまとめました。 2020.09.27 入試全般国語の学習
高校入試 令和3年度都立高校入試実施要綱 ~コロナによる変更点を確認!~ 東京都教育庁は、9/24、令和3年度都立高校入試実施要綱を発表しました。新型コロナの影響による変更ポイントをまとめました。 2020.09.26 高校入試
表現力をつける 文章表現の基礎力向上法 ~言いたいことを文章にするコツ~ 文章を書きたいのにうまく書けず悩んでいる人は多いと思います。多くの場合、よい文章を書こうとして手が止まってしまうのです。突破口は「何でもよいのでとにかく書き出す」というアプローチです。ポイントを解説しました。 2020.09.25 表現力をつける
入試全般 コロナと模擬試験の受け方 ~持ち物4つと行動の留意点5つ~ 10月から、これまで自宅受験がメインだった模擬試験が会場実施に切り替わっていきます。コロナ感染リスクのある中での模擬試験受験は本番に向けた経験を積む絶好の機会です。持ち物と行動の留意点をまとめました。 2020.09.24 入試全般高校入試大学入試
表現力をつける 小論文を短期で上達させる方法 ~よい小論文のイメージ作り~ 小論文の書き方を頭で理解はしているが、なかなかよい文章にならないと悩んでいる人は多いと思います。一番良い方法はうまい作文をたくさん読むこと。具体的にどうすれば良いかを紹介します。 2020.09.23 表現力をつける