教育に関する政策 【出題範囲は変えない!】愛知県を例に対応を考えてみる 高校入試の出題範囲を巡って自治体の対応が分かれています。愛知県は6/24に出題範囲を変えないことを通知しています。試験範囲を変えない背景と受験生はどう対応すべきかについて考えてみました。 2020.06.28 教育に関する政策高校入試
教育に関する政策 【範囲縮小より難しい】高校入試の選択問題の導入と対処法 文部科学省による新型コロナウイルスに伴う休校の影響への配慮要請に基づき、山口県が次年度入試で選択問題を導入することを発表してます。問題選択制の難しさと受験生の対応方法について解説しました。 2020.06.27 教育に関する政策高校入試
教育に関する政策 【感染続出】学校でのコロナ感染、どう対応すべきか? 中学生や高校生の新型コロナウイルス感染が相次いで見つかっています。その都度休校や自宅待機となれば、学習がストップしてしまいますね。果たしてこの状況に学校はどう対応すべきでしょうか。意見をまとめました。 2020.06.26 教育に関する政策その他
教育に関する政策 【最新情報】高校入試各自治体の出題範囲はどうなっている? 高校入試を実施する各設置者に対して文部科学省は出題範囲の縮小などの配慮を要請しています。各自治体の対応状況についてまとめました。 2020.06.25 教育に関する政策高校入試
教育に関する政策 【コロナ追試】文科省が高校入試でも追試験の実施を要請 6/22、文部科学省が高等学校などを設置している自治体に高校入試実施にあたっての留意事項を公表しました。内容のポイントは高校入試における追試験・つい検査の実施要請です。その内容について言及してみました。 2020.06.24 教育に関する政策高校入試
高校入試 【大学入試回避!】大学附属高校受験を考えてみる 大学入試が様々な制度改革でざわついていますが、そんな中大学受験を回避できる附属校の人気が高まっています。附属校受検とはどんな世界なのか、まとめてみました。 2020.06.23 高校入試
教育に関する政策 【やっと終了】6月29日より都立校も全面再開。留意点は? 6/29、都立校も全面再開となります。クラス全員がそろっての授業は2月以来のことだと思います。学校全面再開を迎えるにあたってどんな点に留意すれば良いかをまとめました。 2020.06.22 教育に関する政策
大学入学共通テスト 【悩ましい】共通テストは第1日程・第2日程どっちが有利か 令和3年度の大学入学共通テストは現役生に第1日程・第2日程という選択肢を与える形となりました。ところで、第1日程・第2日程はどちらを選択すべきでしょうか? 判断基準を整理してみました。 2020.06.21 大学入学共通テスト教育に関する政策
大学入学共通テスト 【ついに発表!】文部科学省の大学入学者選抜実施要項 6/19、文部科学省は「大学入学者選抜実施要項」を発表しました。これまで何度か話題になっていた大学入学共通テストや個別試験、試験範囲など新型コロナウイルスへの配慮事項も明記されています。この内容について要点をまとめました。 2020.06.20 大学入学共通テスト教育に関する政策大学入試
高校入試 【考えてみよう!】高校入試の問題点はどこか? 尾木直樹さんがブログの中で「そろそろ『入試』は辞めにしたらーー」という記事を書かれています。テストによる輪切りが社会の分断を招いているというのです。今の高校入試の問題点を整理してみました。 2020.06.19 高校入試