大学入試

入試全般

入試当日の電車運休・遅延時の対処法 ~東北の地震を受けて~

2/13、宮城県、福島県を中心に大きな地震がありました。東北新幹線がしばらく運休となり試験場に向かえない受験生も。試験場に行けない場合の対処法をまとめました。
大学入試

早稲田大学の志願者確定!数学必須化の政治経済学部は…?

2/4、早稲田大学は主眼を締め切りました。各学部の最終出願数が公表されています。今年は政治経済学部の数学必須化が話題となりましたが、志願者数はどうなったのでしょうか。状況をまとめてみました。
大学入学共通テスト

共通テスト第2日程中間集計で全科目の平均が第1日程を下回る

2/4、大学入試センターは共通テスト第2日程の平均点の中間集計を発表しました。全科目で第1日程の平均点を下回っています。詳細を解説しました。
スポンサーリンク
大学入試

緊急事態宣言延長!信州大学の一部の学部は個別試験を中止

2/3,信州大学は緊急事態宣言の延長を受けて、人文学部と経法学部の個別試験(2次試験)の中止を発表しました。共通テストの得点のみで合否を判定するそうです。詳細を解説しました。
大学入学共通テスト

’21共通テスト第2日程2日目の状況 ~数学・理科の難易度は?~

共通テストの第2日程の2日目は数学と理科の試験が行われ、無事に終了したようです。河合塾の分析資料を基に、第2日程の各科目の難易度を第1日程と比較してみました。
大学入学共通テスト

共通テスト第2日程の初日が終了! ~難易度に変化は?~

共通テスト第2日程初日が無事終わりました。受験者はおよそ2500人で第1に鄭の200分の1程度でした。難易度等に変化はあったのか予備校の速報分析等を見つつ整理してみました。
大学入学共通テスト

共通テスト第2日程が明日から開始! ~コロナ罹患者の受験は?~

1/30日から共通テストの第2日程がスタートします。当初の出願者は789名でしたが、第1日程をコロナやインフルエンザで受検できなかった生徒が回ってきますので、全体の受験者はもう少し増えるようです。状況を解説しました。
入試全般

入試当日!入試本番で受験生が実力を発揮する心構えとは?

入試本番の試験会場では緊張感から普段通りの力を出せない受験生も多くいます。本番の現場で受験生はどんな心持でいればよいのかを解説しました。
入試全般

入試前日!受験生は何をすべき? ~メンタル管理の重要性~

いよいよ本格的な入試期間に入ってきました。入試で重要なのは、前日と合格発表直後の\メンタルの管理です。入試前日の調整の仕方についてポイントを解説しました。
入試全般

コロナ禍の入試中止はどこまで許容される? ~文科省通知も~

文部科学省は各大学に出願期間後は入試変更をしないようにという通知を出したようです。至極当たり前のことではありますが、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い各大学・高校も苦渋の決断を迫られています。状況を解説しました。
スポンサーリンク