大学入学共通テスト 【詳細を確認しよう!】大学入学共通テスト実施要項 6/30、大学入試センターが大学入学共通テストの実施要項を発表しました。詳細を見ると来年度の入試がどうなりそうか、少しずつ予測ができてきます。次年度の入試全体像への影響を検証してみました。 2020.07.02 大学入学共通テスト大学入試
大学入学共通テスト 【どっち?】共通テスト第1・第2日程は現役高校生が自分で選択 6/29、大学入試センターは第1回共通テストの現役高校生の日程選択は受験生が自分で行えるという方針を出しました。一部学校単位では?という議論がありましたが受験生自信が判断するということです。ポイントと考え方を整理しました。 2020.06.30 大学入学共通テスト教育に関する政策大学入試
大学入学共通テスト 【意外と大事】第1回共通テスト現代文への対応について 来年度の第1回大学入学共通テストでは現代文に「実用文」が出題されます。また「複数テキスト」を比較しながら内容を読み取るという新形式となります。共通テストの国語にどう対処すればよいのかをまとめました。 2020.06.29 大学入学共通テスト
大学入学共通テスト 【悩ましい】共通テストは第1日程・第2日程どっちが有利か 令和3年度の大学入学共通テストは現役生に第1日程・第2日程という選択肢を与える形となりました。ところで、第1日程・第2日程はどちらを選択すべきでしょうか? 判断基準を整理してみました。 2020.06.21 大学入学共通テスト教育に関する政策
大学入学共通テスト 【ついに発表!】文部科学省の大学入学者選抜実施要項 6/19、文部科学省は「大学入学者選抜実施要項」を発表しました。これまで何度か話題になっていた大学入学共通テストや個別試験、試験範囲など新型コロナウイルスへの配慮事項も明記されています。この内容について要点をまとめました。 2020.06.20 大学入学共通テスト教育に関する政策大学入試
教育に関する政策 【結局どうなる?】大学入試日程が混沌としてきた… 文部科学省は大学入学共通テストを例年通り、1月中旬で実施する方向で最終調整に入ったそうです。一方で、全国高等学校長協会は日程延期の要望書を提出、文科省は受理しないという混沌ぶりです。状況と今後を予測しました。 2020.06.18 教育に関する政策大学入試
教育に関する政策 【結局当初の予定通り!?】2021年度大学入試日程について 6/12、文部科学省は2021年の大学入試日程を例年と同じ日程のままで実施する方向で調整に入ったとの報道が出ています。理由は各高校の要望に沿うということのようです。アンケート結果とそれでよいのか、受験生に対応はどうすべきか、考えてみました。 2020.06.13 教育に関する政策大学入試
教育に関する政策 【意味ある?】旧AO入試は2週遅れで実施との報道 5/29の朝日新聞に総合型選抜(旧AO入試)は少なくとも2週後ろ倒しの方針との報道が出ています。2週間にどれほどの意味があるかは判断が難しいですが、それくらいが限界ということもできます。最新情報と受験生の準備についてまとめました。 2020.05.30 教育に関する政策大学入試
大学入試 【2021年度大学入試】文科省の通知で推薦入試はどうなる? 5/14、文部科学省は2021年度の総合型選抜(旧AO入試)と学校推薦型選抜(旧推薦入試)における配慮事項に関する通知を出しました。これにより入試にどんな影響が出るのかを考えてみました。 2020.05.16 大学入試
大学入試 【経済格差と進学】コロナ不況と大学進学について考える 長引く緊急事態宣言は経済へも深刻な影響を与えています。今回はコロナ不況が大学進学にどんな影響を与えるかを考えてみました。受験生の心理にあたえる経済面の影響は大きいです。国の支援が急務です。 2020.05.09 大学入試