大学入試

大学入学共通テスト

【マスク必須】令和4年度大学入学共通テスト受験上の注意点

11/19、大学入試センターは令和4年度大学入学共通テストの「受験上の注意」を公表しました。ポイントを解説しました。
大学入試

【文Ⅰ離れ?】東大の合格最低点に見る文系の志向の変化

2021年度の東京大学文系の合格最低点は文科1類が一番低いという逆転現象が起きています。受験生の志向の変化などその背景を考えてみました。
大学入試

【E判定からの逆転】現役生のラストスパートで大事なこと

10月や11月の模試でE判定のまま合格する受験生が毎年います。その人たちはラストスパートの時期に何をしているのでしょうか?ラストスパートのポイントを解説しました。
スポンサーリンク
大学入試

【異例】信州大学が令和4年度個別試験は中止しないと発表

11/5、信州大学が一般選抜の募集要項を公表しました。前年度、人文学部と経法学部で2次試験中止で批判を受けましたが、令和4年度は中止をしない方針とのことです。今回の経緯について解説しました。
大学入試

【自分軸が大事】受験者動向を見て「狙い目学部」に流れる危険

2021年度の大学受験は学部学科系統の受験者動向に大きな変化がありました。変化の要点と受験生がそれにどう臨むべきかを解説しました。
大学入試

【受験者減でも成功】早稲田大学政経学部の数学必須化の狙い

早稲田大学政治経済学部の数学必須化についてエコノミストで田中総長が「受験者減も成功」と断言している記事がありました。なぜ早稲田は成功と言えるのかを解説しました。
大学入試

【また採点ミス】茨城県立医療大が3名の追加合格を発表

10/18、茨城県立医療大学が令和3年度の学校推薦型選抜で解答ミスがあり3名を追加合格にしたと発表しました。その内容について調べてみました。
大学入学共通テスト

【出願者数速報】令和4年度大学入学共通テスト出願締切

10/7で大学入学共通テストの出願が締め切られました。最終日17時現在の出願者数を大学入試センターが発表しています。出願状況を解説しました。
大学入学共通テスト

【令和7年問題】入試センターが大学入学共通テストの検討状況を公表

10/1、大学入試センターは令和7年度(現中3生)に実施される大学入学共通テストの検討状況を公開しました。その内容について紹介します。
大学入試

【まだ出る!?】和歌山大学が出題ミスで1名を追加合格に

10/1、和歌山大学は今年の春に実施されたシステム工学部後期日程の総合問題に不備があったとして、1名を追加合格にしたと発表しました。その内容について解説しました。
スポンサーリンク