学習方法・学習ツール 模試結果が悪くて凹んだときの対処 ~心の立て直し方~ 入試が近づいてくると、1回の模試の結果で一喜一憂ということが繰り返されます。特に結果が悪かったときに長く落ち込んでいると時間がもったいないです。どのように考えるべきかポイントをまとめました。 2020.09.30 学習方法・学習ツールその他
その他 【目的は?】小中学生のタブレット・PCの効果的な使い方 GIGAスクール構想で配布されるタブレットやPC。本当に効果的な使い方とは何なのでしょうか? 学習効果にばかりフォーカスせず、PCそのものに触る機会に意味を見出すことが大事です。 2020.09.11 その他
その他 【10年・20年後にも影響】いじめ後遺症を考える 日本の子どもの幸福感が他国に比べて低いというレポートをユニセフが発表しています。いじめを受けた子どもはその影響を長い間引きずり、10年後・20年後に精神科を受診したりするそうです。いじめの影響と対策について考えてみました。 2020.09.08 その他
その他 【日本の子どもは不幸】ユニセフの幸福感調査で38か国中37位~③ 9/3、国連児童基金(ユニセフ)の先進国38か国の子どもの幸福感調査。元のレポートから詳細を3回にわたって説明する第3回です。日本の子どもの幸福感が低い理由を考察してみました。 2020.09.07 その他
その他 【日本の子どもは不幸】ユニセフの幸福感調査で38か国中37位~② 9/3、国連児童基金(ユニセフ)の先進国38か国の子どもの幸福感調査。元のレポートから詳細を3回にわたって説明する第2回です。日本人のスキルに関するランキングといじめについて取り上げました。 2020.09.06 その他
その他 【日本の子どもは不幸】ユニセフの幸福感調査で38か国中37位~① 9/3、国連児童基金(ユニセフ)が先進国38か国の子どもの幸福感調査を発表しました。新聞等でも報道されていますが、日本は38か国中37位という結果でした。元のレポートから詳細を3回にわたって取り上げる第1回です。 2020.09.05 その他
学習方法・学習ツール 【一緒に考えよう!】文科大臣が大学も対面授業をすべきと注文 8/4、萩生田文部科学大臣は記者会見の中で大学側もオンライン授業だけでなく対面授業を実施する努力をすべきであるとの注文を付けています。小中高校と大学では背景が異なると思いますが、大学がオンライン授業を重視する背景を考えてみました。 2020.08.07 学習方法・学習ツールその他
入試全般 【分岐点?】AIによるオンライン入試不正監視システムとは? 教育ICTの世界ではAIが自宅受験の不正を監視する仕組みというのが開発されつつあります。仕組みとしては大変素晴らしいのですが、従来のテストをそのまま在宅受験でやらせる意義はあるのでしょうか。在宅テストのあり方を考えてみました。 2020.07.06 入試全般その他
教育に関する政策 【代替大会は必要?】受験生の部活との付き合い方 夏の甲子園やインターハイが中止になり、代替大会が各地域で行われています。部活に救われている高校生がいる一方で、気持ちの切り替えに悩む高校生もいるようです。緊急事態宣言解除後の今、部活とどう付き合うかを考えてみました。 2020.07.01 教育に関する政策その他
教育に関する政策 【感染続出】学校でのコロナ感染、どう対応すべきか? 中学生や高校生の新型コロナウイルス感染が相次いで見つかっています。その都度休校や自宅待機となれば、学習がストップしてしまいますね。果たしてこの状況に学校はどう対応すべきでしょうか。意見をまとめました。 2020.06.26 教育に関する政策その他