教育に関する政策 【全国に影響】大阪の教員長時間労働の裁判で府に賠償命令 6/28、大阪府の高校教諭が長時間労働で適応障害を発症したのは府の責任であると訴えた裁判で、大阪地裁は教諭の訴えを全面的に認める判決を言い渡しました。経緯をまとめました。 2022.06.29 教育に関する政策
教育に関する政策 【一般企業なら…】教員不足に自治体は真剣に向き合っていない? 兵庫県教育委員会は、神戸市立を除く県内の公立中学校で教員が114名不足し、通常授業の運営もままならない実態を明らかにしました。どう対処すべき考えてみました。 2022.06.28 教育に関する政策
教育に関する政策 【管理法に課題】柏市の中学で生徒タブレットにテスト結果誤表示 6/24、柏市内の中学校で、担当医教諭が生徒タブレットに誤って中1全生徒の期末試験の理科の得点一覧を配布するという事故がありました。このような事故の予防策について考えてみたいと思います。 2022.06.27 教育に関する政策
教育に関する政策 【ミスリードに注意!】デジタル教科書で目の疲れ4割の罠 デジタル教科書の実証実験の成果報告によると、デジタル教科書を使った中学生の4割が以前に比べて目の疲れや昼間に眠気を感じたりするようになったそうです。これをもとにブレーキをかけるのは愚の骨頂だと思います。要点を解説しました。 2022.06.24 教育に関する政策
高校入試 【どこが減る?】令和5年度埼玉県公立高校募集定員720名減少 6/20、埼玉県教育委員会は令和5(2023)年度の埼玉県公立高校の募集定員を発表しました。全体で720名の定員減となります。どこが減ったのかをまとめました。 2022.06.22 高校入試
大学入学共通テスト 【当面無理】大学入学共通テストCBT化の検証結果の内容とは? 6/14、大学入試センターは大学入学者選抜におけるコンピューターを使ったテストの活用に関する研究成果を公表しました。端的に言うとすぐに移行するのは無理という結論です。ポイントを解説します。 2022.06.21 大学入学共通テスト教育に関する政策
教育に関する政策 【真剣に考えた方がよい】高校入試後に中学の卒業式を実施すべき まさおこんにちは。まさおです。首都圏に長くいるとあまり気づかないのですが、全国の自治体の中には卒業式の後に入学試験がある地域があります。普通に考えて、卒業式後に入試があるのは健全ではないように思います。今回は「卒業式後の入試日設定を見直すべ... 2022.06.19 教育に関する政策
その他 【ホントに大丈夫?】東京書籍が現職教員に報酬支払い 6/17、教科書シェアトップの東京書籍が現職教員を「教育課題アドバイザー」として、報酬を支払っていたことがわかりました。どのようなことが起こっていたのか、まとめてみました。 2022.06.18 その他
その他 【生徒不在】授業ストの和歌山南陵高校で副校長が懲戒解雇に 授業ストライキで話題になった和歌山南陵高校で、副校長が懲戒解雇になっていたことがわかりました。元副校長は学校側を提訴する予定です。どのような事態になっているかまとめました。 2022.06.17 その他
大学入試 【過去10年間で最低】東大の科類別合格最低点を確認! 2021年度入試では東大の文科一類の合格最低点が、文科二類・文科三類よりも低くなり話題を集めました。2022年度入試はどうだったのでしょうか? 2022.06.16 大学入試