高校入試 【不正対策】文科省、高校入試・中学入試でも巡視強化を要請 6/14、文部科学省は全国の自治体に令和5年度の高校入試等における配慮事項を通知しました。その内容を紹介します。 2022.06.15 高校入試
高校入試 【さらにミスが発覚】大阪府堺市の内申記載ミスが新たに4人判明 内申点の記載ミスが大量に見つかっている大阪府堺市でさらに4名の記述ミスが見つかりました。保護者による情報公開により見つかったとのことです。ミスの内容について確認しました。 2022.06.14 高校入試
その他 【もっと議論を】スポーツ賭博の収益を部活動支援に使う是非 スポーツ賭博の収益を部活動の費用に充てるという案、文科省や教育現場は嫌悪感があるようです。論点をまとめてみました。 2022.06.13 その他
大学入試 【追加合格1名】大阪大学で出題ミスが発覚。図表に誤り 6/10、大阪大学は2月に実施した一般選抜(前期日程)の出題に内容にミスがあったとして1名を追加合格としました。その内容について解説します。 2022.06.12 大学入試
大学入試 【発見は無理?】一橋大学入試不正の小型ワイヤレスイヤホン 一橋大学留学生入試の不正事件で、容疑者の自宅から小型イヤホンが見つかりました。Amazonでも「Exam Gadgets」として紹介されています。不正防止の在り方について改めて考えてみました。 2022.06.11 大学入試
その他 【スピード感が必要】運動部活動の地域移行は効果があるのか? 6/6、「運動部活動の地域移行に関する検討会議」は提言をまとめて室伏スポーツ庁長官に提出しました。その内容を紹介し、効果について考えてみたいと思います。 2022.06.10 その他
大学入試 【来年は厳戒態勢!?】一橋大学でも入試問題流出で2名逮捕 6/8、警視庁は、1/31の一橋の外国人私費留学生入学試験で数学の問題を流出させたとして20代の中国人男性を偽計業務妨害の容疑で逮捕しました。2週間前の共通テスト問題流出直後なだけに監督の在り方が問われます。 2022.06.09 大学入試
高校入試 【やっぱり変!】都立高スピーキングテスト欠席者対応が不公平 6/7、都立高校のスピーキングテスト導入をめぐって「入試改革を考える会」が公開質問状を出しました。欠席者の得点推計の考え方を質す内容です。どのような内容なのかまとめました。 2022.06.08 高校入試
教育に関する政策 【かえって混乱?】文部科学省が私大入学定員基準緩和へ 文部科学省は都市部への学生集中を避けるために行っている、私立大学の入学者定員の厳格運用について、緩和する方針を決めました。その内容について解説します。 2022.06.07 教育に関する政策大学入試
教育に関する政策 【賛成派半数だけ?】体育座り廃止への抵抗が根付い良い理由 体育座りは体に悪いから廃止すべきだという議論が最近よく話題になります。日本トレンドリサーチがアンケートを取ってくれました。体育座り廃止に賛成する人は約半数という状況でした。アンケート結果を見てその背景を考えてみました。 2022.06.06 教育に関する政策その他