【謹賀新年】2022年は新しい教育の節目の年になるか

2022年度の注目ポイントは?教育に関する政策
スポンサーリンク
まさお
まさお

こんにちは。まさおです。
2022年がスタートしました。本年もよろしくお願いいたします。
今年は、高校で新学習指導要領がスタートします。GIGAスクール構想も2年目となりますが、果たして新時代の教育への変革は無事に進むのでしょうか。
今日は「2022年度教育の注目テーマ」を取り上げます。

2022年教育の注目テーマ

◆4月から高校の新学習指導要領スタート
⇒新科目「情報Ⅰ」は共通テストで必須化の可能性が高い
◆都立高校入試でスピーキングテスト実施
⇒入試でスコアを使われる
◆コロナ禍は継続中。オミクロン株の影響がどうなるか注視
⇒1月の共通テストからコロナの影響に注意

スポンサーリンク

【ポイント1】高校の新指導要領スタート

4月から高校の新学習指導要領がスタートします。
新高1から教科体系が順次変わっていきます。

その中でも特に注目される科目の変更が以下のものです。

新学習指導要領の注目科目 現代の国語 言語文化 論理国語 文学国語 国語表現 古典探究 地理総合 地理探求 歴史総合 日本史探究 世界史探究  数学Ⅰ 数学Ⅱ 数学Ⅲ 数学A 数学B 数学C 情報Ⅰ 情報Ⅱ
  • 国語
    ⇒「論理国語」と「文学国語」が選択科目として設置されます。
    ⇒各高校での選択のさせ方がどうなるのかがポイントになります。
  • 地理歴史
    ⇒新科目「歴史総合」が設置されます。
    ⇒「地理総合」「歴史総合」が必修科目になります。
  • 数学
    ⇒「数学活用」が各科目に分散され、「数学C」が復活します。
    ⇒「数学C」に「ベクトル」等の単元が移行されます。
    ⇒数学Bで「統計的な推測」が必須化等、データ分析の分野が強化されます。
  • 情報
    ⇒科目体系を刷新し「情報Ⅰ」は必須化されます。
    ⇒「情報Ⅰ」は令和7年度の共通テストから必須科目になる可能性が高いです。
まさお
まさお

学習範囲がより広範になり、これまでよりも高校生の負担は増えるはずです。
教員の負担増も間違いなく、労働環境も含めて体制整備が必要になると思います。
4月以降、実態がどうなっていくのか注視したいと思います。

スポンサーリンク

【ポイント2】都立高校入試でスピーキング導入

東京都の2022年度の中3生は都立高校入試でスピーキングのスコアが合否判定に使われる最初の学年となります。

そもそもこのスピーキングの導入については反対意見も多く、先日も「都立高校入試へのスピーキングテスト導入の中止を求める会」が都庁で反対意見を表明する記者会見を行いました。

行政のやることですから、今から中止というシナリオはなかなか難しいと思いますが、実態としてこのスピーキングテストのクオリティや入試に与える影響は注視していく必要があります

スピーキングテストの注目ポイント
  • 採点公平性はどう担保されたか
  • 都立の全配点における英語の比率がスピーキング分だけ多いことは問題ないのか
  • スピーキングテストのデータ保管や安全性担保は大丈夫か

上記の3観点は少なくとも確認が必要なところだと思います。

まさお
まさお

東京都からすれば、「共通テストにスピーキングが導入されるという話があったから全国に先んじて高校入試も整備したのに、共通テスト側にはしごを外された!」というのが本音ではないでしょうか(絶対にそんなことは言わないと思いますが)。
民間企業に採点を託すという点にも多くの批判の声が出ていますが、どう対処していくのか注目していきたいと思います。

スポンサーリンク

【ポイント3】新型コロナと1月からの入試対応

昨年後半から急速に広がってきたオミクロン株。早ければ1月下旬には緊急事態宣言が出るかもしれません。

2022年1月実施の大学入学共通テストや2月からの各大学の個別入試、中学入試・高校入試を含めた各入試がオミクロン株の影響をどう受けていくのか、注意してみていく必要があります。

1月実施の大学入学共通テストにおいて、オミクロン株の濃厚接触者の受験可否について昨年末右往左往した状況がありました。結果として、以下の条件を満たせば受験可能となっており、これを中学入試や高校入試でも原則適用してほしいという趣旨の発信を文部科学省が行っています。

濃厚接触者の共通テスト別室受験条件
  1. PCR検査が陰性であること
  2. 当日無症状であること
  3. 試験場へ公共交通機関を使わず、人が密集する場所を通らずに来られること
  4. 終日別室受験ができること
まさお
まさお

上記の別室受験について、濃厚接触者1名に1室を用意できれば用意してほしいが、無理なら同室受験で構わないという内容で通知が発信されています。
受験生のみ一般の濃厚接触者と異なる扱いとなっていて、ダブルスタンダードとの批判も浴びていますが、この判断が入試にどう影響するか(あまりないと思いますが)、注目しておきたいと思います。

他にも今年はジェンダーフリーの問題がより進展するような気がします。
男子校や女子校といったくくりも将来的にはなくなっていくのかもしれません。

本年もよろしくお願いいたします。

コメント