【今年も発生】京都市立西京高校の社会科で出題ミス

京都市立西京高校で出題ミス高校入試
スポンサーリンク
まさお
まさお

こんにちは。まさおです。
今年の入試も試験が終了した学校の方が多くなり、山場を越えてきました。出題ミスの報道もちらほら出始めています。今回は京都市立西京高校の出題ミスを取り上げます。

京都市立西京高校の出題ミス

◆2/24、合格発表と合わせて学校側が出題ミスを公表
「検査3(社会科)」の大問1の雨温図にミス
⇒ミスの具体的な内容にまでは言及せず
◆受検者全員を正答にしたため合否に影響なしとの発表
⇒社会の配点が変わったのと同義なので「影響なし」ではないはず
ミスの内容(後述)があまりにお粗末なので再発防止に真摯に取り組むべき

スポンサーリンク

京都市立西京高校の出題ミスの発表

2/24、京都市立西京高校の合格発表に際して、以下のお知らせが掲載されています。

令和4年度京都市立西京高等学校入学者選抜学力検査の出題について

要点部分を抜粋すると以下のような内容となっています。

1  内容
「検査3」(社会の分野の検査)1 問1において,地理に関する資料(雨温図)の一部
表記に誤りがありました。

2  採点の取扱い
当該資料は,解答を導き出す前提となる資料であることから,当該設問について,受検
者全員を正答として判定を行いましたので,合否に影響はございません。

「令和4年度京都市立西京高等学校入学者選抜学力検査の出題について」より

社会科の大問1で雨温図の表記にミスがあり、全員を正答として扱ったということです。
合格発表前にミスに気付いて対処をしたため、追加合格等の措置はせず、今回の合格発表ですべて完了という扱いであることが説明されています。

まさお
まさお

入試実務の対応としては、受検生の混乱がないよう最大限の対応をしていると思います。
詳細を見てみるといくつか課題もありそうです。
この後詳細を考えてみます。

スポンサーリンク

ミスの具体的な内容は?

今回の学校側の発表はミスと合否判定への影響に言及したのみで、ミスの具体的な内容に触れていません。

他校の出題ミスに関する発表の多くは、どこにどのようなミスがあった科まで言及するのが通例なのですが、今回はそこまでしていないのです。

少し気になったので、該当の問題に当たってみました。

京都新聞が問題を公表していますので、そこから「検査3」大問1の問1を抜き出しています。

以下の通り、3つの雨温図の比較して、仙台・リスボン・イスタンブールの組み合わせを答えるという問題です。


京都市立西京高校出題ミス該当箇所

スポンサーリンク

皆さんはこれを見てどこにミスがあるか気づきますか?
実は、該当3都市は気温の変化があまりに異なるので、このままでも解答が出せそうな気がしなくもないのですが、気温変化の部分にミスがあります。

よく見るとB(仙台)の気温のグラフとC(イスタンブール)の気温のグラフが同じです。

策題課程を想像するに、Cの雨温図を作る際にBのデータをコピーしで気温と降水量のデータを上書きしたと思われるのですが、気温のデータ更新を漏らしてしまったのではないかと思います。

イスタンブールは1~2月の平均気温は7度程度でここまで気温は下がりません。

まさお
まさお

出題ミスの公表に際しては、具体的なミスの内容を恥を忍んで公表すべきと思います。これは西京高校の社会科の作問担当の単純ミスのように見えます(実際はわかりません)が、単純ミスがそのまま本番にまで直されずに進んでしまうチェックプロセスに大きな問題があると思います。
ここを直さないと、遅かれ早かれ再発してくると思います。

スポンサーリンク

合否に影響はなかったのか?

最後に、合否への影響についてです。

これはこのブログでは何度も説明している内容ですが、「影響がない」ということはありません。
ここでいう影響がないというのは、合格者はこれで確定で追加合格等は出ないという意味での影響はないだと思います。

どのような影響があるかというと、この問題の正誤が分かれることで、この問題を間違った生徒は合格ラインを下回った可能性があります

地理が得意な生徒が他の受験生に得点差をつけるチャンスを奪われてしまったという意味では合否に影響があったはずです。
この問題が全員正解扱いとなったことで、不合格になってしまった生徒がいないとも言えません。
あえて解決策を出すなら「この問題を解答通り採点した場合の合格者と全員正解としたばあの合格者を比較して差が出ないことまで確認した」とすれば「影響なし」と言えると思います。

まさお
まさお

「皆まで言うな!」と言われそうですが、人間はどうしても自分にとって不都合な内容は差し引いて公表したがるものなので、あえて指摘しておく必要があると思っています。
今は世の中が不寛容なので、この手の入試問題で合否を決めること自体がやりづらい時代になっています。それでもあえて学力検査で合否判定を続ける以上は、作問チェックとミスの公表や第三者による監査といった仕組みを入れるべきだと思います。

コメント