まさお@教育ブロガー(元塾講師)

高校入試

【倍率トップは?】埼玉県公立高校受検状況

2/24、埼玉県公立高校の入学者選抜が行われました。当日の受検状況から高倍率校と前年から倍率が大きく上がった学校をまとめました。
高校入試

【通信制など選択肢も多様化】全国で公立高校の倍率低下

2月下旬に入り、全国の各公立高校の倍率が発表されています。青森や岩手では平均倍率が1倍を切るなど、公立高校の倍率低下の状況が見えています。その背景には通信制高校の人気がありそうです。
高校入試

【欠席1,800人】2022都立高校一般入試受検状況

2/21、都立高校の一般入試が行われました。当日の受検状況と高倍率校、欠席者の多かった学校をまとめました。
スポンサーリンク
高校入試

【新課程1年生】中3生は入試終了後も細く勉強は続けるべき

2022/2/21は都立高校の入試日です。高校受験が終了すると一気に勉強から解放され、学習を辞めてしまう受験生が多いのですが、この時期の学習は大きなチャンスでもあります。ポイントを解説しました。
高校入試

【公立入試直前】入試を目前にしてやっておくべきこと

2/21から首都圏の公立高校入試本番がスタートします。直前期にチェックしておいてほしいことをまとめました。
高校入試

【コロナ対策】栃木県公立校入試で書類のみで合否判定を実施

3/17、栃木県公立高校で新型コロナウイルスで「特別の選抜」を受検できなかった場合、書類のみで合否判定をすることを発表しました。その内容お解説しました。
高校入試

【どっちがいいの?】公立高校入試前後期分割型か一括募集型か

全国の公立高校入試は2つの流れに大別されます。「一括募集型」と「前後期分割型」です。どっちに制度変更しても受験生は緊張してしまうのですが、その制度上のメリットデメリットについてまとめてみました。
高校入試

【理数科が大人気!】埼玉県公立高校志願状況

2/15、埼玉県強意育委員会は埼玉県公立高校の志願状況を発表しました。倍率上位校についてまとめてみました。
高校入試

【2倍超は1校のみ】神奈川県公立高校受検状況

2/15、神奈川県公立高校の学力検査が実施されました。受検状況と高倍率校をまとめてみました。
高校入試

【最終応募倍率確定!】2022都立高校一般入試は狭き門

2/14、都立高校は志願先変更の受付を締め切り最終応募倍率が発表されました。2倍超の学校は助詞が16校と男子の2倍となっています。高倍率校を紹介します。
スポンサーリンク