高校入試

【2倍超は5校】千葉県公立高校進路志望調査結果

1/31、進学研究会は千葉県公立高校の進路志望調査の結果を公表しました。2倍を超えた学校は5校でした。具体的な志望倍率をまとめました。
高校入試

【女子は高倍率】東京都立高校推薦入試結果

2/2、東京都立高校の推薦入試の合格発表がありました。男女別定員が健在で女子の高倍率が顕著です。どのような状況かご紹介します。
高校入試

【もはや入試ではない】佐賀学園高校で受験生36名の答案紛失

佐賀学園高等学校で、受験生36人分の国語答案を紛失していたことがわかりました。しかも、答案紛失のまま国語の得点をたい教科から推定して合否を判定するという対応でかなり問題がありそうです。詳細を確認してみました。
スポンサーリンク
入試全般

コロナ禍入試。受験生の対応のポイント

過去の記事から、コロナ禍での受験生対応をまとめました。
入試全般

【乗り切るポイントは?】今日から東京・神奈川中学入試スタート

まさおこんにちは。まさおです。今日は2月1日。東京・神奈川の中学入試がスタートします。多くの学校が2月4日までに試験を行うため、受験生にとっては密度の濃い4日間が流れます。ここを乗り切るコツを考えてみたいと思います。この会のテーマは「東京・...
大学入学共通テスト

【追試験無事終了】改めて誰のための受験か考えるべき

1/30、大学入学共通テストの追試験が無事に終了しました。今年は新型コロナのみならず、刺傷事件に不正行為など成績下降に追い詰められた受験生による事件も相次ぎました。改めて受験とは何かを考えてみる必要があると思います。
大学入学共通テスト

【受験生受難の年】共通テストの追試験はどんな状況?

1/29・1/30で大学入学共通テストの追試験が実施されます。今年は新型コロナに加え、東大前の傷害事件や津波による試験中止、スマホで問題を使った不正行為による厳戒態勢など受験生受難の試験となっています。状況をまとめてみました。
大学入学共通テスト

【いよいよ決定!】国立大学2025年共通テストから「情報」を必須化

1/28、国立大学協会は2025年1月に行われる共通テストから新設される「情報Ⅰ」を国立大学の入試科目として必須化する方針を決定しました。詳細を解説します。
高校入試

【今から変更!?】奈良県立高校の出題範囲を縮小

1/25、奈良県教育委員会は今秋の県公立高校の出題範囲を縮小すると発表しました。入試まで①影を切っての出題範囲縮小は異例中の異例だと思います。その内容を解説しました。
大学入学共通テスト

【どう防ぐ?】共通テスト中にスマホで外部に解答を求める不正行為

1/15の大学入学共通テストで試験中の受験生がスマホで外部の東大生に問題を送り、解答を答えさせていたことを各社が報道しています。その内容と再発防止について考えてみました。
スポンサーリンク