国文法 【国文法直前対策】東京都立高校過去6年分の出題傾向と対策 入試直前シリーズということで、国文法の過去問を扱っています。今回は都立高校の過去6年分から文法に関係する問題を抽出してまとめて解説しています。 2022.01.05 国文法
入試全般 【共通テストも目前】東京の感染者100名超えで今後どうなる? 1/3、東京都の新規感染者は10月8日以来の100名超えとなりました。入試を目前に控え、コロナの感染拡大と受験生の心構えはどうあるべきかまとめてみました。 2022.01.04 入試全般その他
教育に関する政策 【平均1万円強の値上げ】都内私立高校の初年度納付金と助成制度 東京都内の私立高校の学費に関する調査結果を都が発表しています。授業料の平均額は474,897円で前年よりも6,485円増えています。国や都の学費助成制度と合わせてお金の問題を考えてみました。 2022.01.03 教育に関する政策
教育に関する政策 【ジェンダー平等議論】男子校・女子校は共学に移行すべきか? 2022年度の主要テーマにあがってくるであろうジェンダーフリー問題。全国にある男女別学の高校は今後どうあるべきでしょうか。くすぶる共学化の問題と合わせて整理してみました。 2022.01.02 教育に関する政策
教育に関する政策 【謹賀新年】2022年は新しい教育の節目の年になるか 2022年がスタートしました。今年は高校の新指導要領のスタートなど、節目となる新しい内容が導入される年でもあります。注目ポイントを3つ挙げてみました。 2022.01.01 教育に関する政策新学習指導要領
教育に関する政策 【2021振り返り】閲覧数の多かった教育ニュース10選 2021年閲覧数の多かった記事をまとめました。教育におけるジェンダーフリーや論理国語や文学国語といった国語教育の在り方などが注目されていたようです。 2021.12.31 教育に関する政策入試全般新学習指導要領
教育に関する政策 【私学の定員超過】東京の男女別定員廃止による影響を考えてみた 東京以外の全国46道府県の公立高校の願書から選別欄がなくなったとのニュースがありました。最後に残った東京も来年度から男女別募集の緩和措置を全校に展開します。その影響を考えてみました。 2021.12.30 教育に関する政策高校入試
教育に関する政策 【公平にできる?】都立高校スピーキング導入反対を訴え記者会見 12/27、2023年度から都立高校入試に導入予定のスピーキングテストの中止を求める団体が都庁で記者会見を開きました。記者会見で指摘された問題点についてご紹介します。 2021.12.29 教育に関する政策高校入試新学習指導要領
入試全般 【3日で変更】オミクロン株の濃厚接触者別室受験可能に 12/27、末松文部科学大臣は12/24に変更を通知したガイドラインを再変更し、オミクロン株の濃厚接触者も別室受験を特例的に認めると発表しました。内容についてまとめました。 2021.12.28 入試全般
入試全般 【やっぱり受験可能】オミクロン株対応で二転三転!?大丈夫か? 12/26、岸田首相は文部科学省に対し、オミクロン株の濃厚接触者となった受験生に対し、別室受験などの受験機会を確保する方策の検討を指示しました。12/24の通知から2日後の方針変更指示となっています。 2021.12.27 入試全般