学習方法・学習ツール

【入試直前期】不安を払拭する合格のためのシンプルな考え方

11月も半ばに入り、受験生の中には日々不安に襲われる人もいると思います。不安になっても合格可能性は上がりません。合格の可能性を上げるシンプルな考え方を解説しました。
教育に関する政策

【一斉休校は意味がなかった?】学習院大学が感染抑制効果を検証

11/5、学習院大学が2020年春の一斉休校に感染抑止効果はなかったとする発表を行いました。その内容について解説しました。
その他

【高いほど高学力】親の年収と子供の学力の関係と突破法②

学力が高い子供の親はどのような働きかけを子どもにしているのか、文部科学省の資料から考察してみました。
スポンサーリンク
その他

【高いほど高学力】親の年収と子供の学力の関係と突破法①

世帯年収が高いほど高学歴という事実について、その実態と低世帯年収の対処法について考えてみました。
教育に関する政策

【規制より活用】学習端末によるいじめへの対処法

11/7の読売新聞によると、学習端末を利用している74の自治体の内、14自治体が端末に関連するトラブルを把握していることがわかりました。いじめなども複数件見つかっています。対処法について解説しました。
教育に関する政策

【少人数学級】文部科学省 VS 財務省 予算編成で応酬

文部科学省と財務省が2022年度予算における少人数学級の実現をめぐって応酬を繰り返しています。内容について解説しました。
大学入試

【異例】信州大学が令和4年度個別試験は中止しないと発表

11/5、信州大学が一般選抜の募集要項を公表しました。前年度、人文学部と経法学部で2次試験中止で批判を受けましたが、令和4年度は中止をしない方針とのことです。今回の経緯について解説しました。
教育に関する政策

【千葉県が実態調査】中学教員の平均残業時間は月67時間!

10/20、千葉県教育委員会の定例会で「令和3年度教員等の出退勤時刻実態調査結果」が報告されました。内容についてご紹介します。
教育に関する政策

【北海道立高校入試】令和4年度以降の新入試と対処方法

10/29、北海道教育委員会は令和4年度から実施される新しい入試のポイントを公表しました。学校裁量問題が廃止され一本化となる今回の変更点と対応方法について解説しました。
教育に関する政策

【働き方改革】日弁連が教員の働き方改善のための意見書を提出

10/22、日本弁護士連合会は「学校における働き方改革の在り方に関する意見書」を文部科学省・財務省・都道府県知事・政令指定都市市長宛に提出しました。その内容についてご紹介します。
スポンサーリンク