入試全般 【ホントに大事!】受験校決定までの5つのポイント 10月下旬から11月にかけて受験校を最終決定していく時期に入ります。第1志望校の合格可能性を高める併願校の組み方のポイントを解説しました。 2022.10.04 入試全般高校入試大学入試
入試全般 【メンタル管理】受験生の不安感との付き合い方4つのポイント 入試が近づくと意味もなく不安やプレッシャーに襲われてしまって勉強が手につかない受験生が出て来ます。そのような場合どう対処すればよいのか、不安との付き合い方について考えてみました。 2022.10.03 入試全般
入試全般 【鵜呑みは危険】塾の合格実績数を見るときの3つのポイント 塾選びの重要指標「合格実績」。この数字は果たしてどこまで信頼できる数字なのでしょうか? 塾業界に長くいると合格実績の不都合な真実がいくつか見えてしまうので、今回はそのあたり少し解説してみました。 2022.10.02 入試全般
学習方法・学習ツール 【マジで差がつく!】自宅で集中して学習するための3つのポイント 入試まであと4か月ほど。コロナの影響で図書館や自習室が使いづらいところもまだあるようです。自宅で集中して学習できれば最強なのですが、これがなかなか難しい。どのような工夫が有効か解説しました。 2022.09.30 学習方法・学習ツール
高校入試 【志望校合格のための】中1・中2の理社の学習3つのポイント 中1・中2時の理社学習の充実度は中3時に大きな差を生みます。中1・中2時の理社学習の重要性と学習の進め方について解説しました。 2022.09.29 高校入試学習方法・学習ツール
大学入学共通テスト 【前年との差は?】令和5年度大学入学共通テスト初日志願状況 9/26から大学入学共通テストの出願が始まりました。初日の出願数は現役生が前年の8割弱と少なくなっています。その背景を解説しました。 2022.09.27 大学入学共通テスト
高校入試 【いよいよ決定!?】都立高校スピーキング対策3つのポイント 9/22、東京都教育委員会は定例会議で2023年度都立高校入試でのスピーキングテストの導入を正式決定しました。都議会でスピーキング廃止条例も審議されていますが、おそらく導入は決まるので対策について考えてみました。 2022.09.24 高校入試
教育に関する政策 【24年度から完全撤廃】都立高校男女別定員対応の今後 まさおこんにちは。まさおです。9/22、東京都教育庁は令和5年度東京都立高校入学者選抜検討委員会の報告書を公表しました。来年実施の都立高校入試の骨子がまとまっています。男女別定員の緩和やスピーキングテスト導入などで話題の多い都立高校入試です... 2022.09.23 教育に関する政策高校入試