国語 学習法

言葉の力

【国語の土台】言葉の知識「語彙力」強化の4つのポイント

国語の成績を上げるための土台は「言葉の知識」=語彙力です。語彙力は努力してつける部分と、日常生活で勝手に増やす仕掛けを作ることの2軸を持っていることが大事です。語彙力の増やし方の参考になるはずです。
その他

【再考時期】漢字のとめ・はね・はらい、筆順は不正確でもよい!

小学校や中学校で力を入れて教える漢字の筆順やとめ・はね・はらいの字形。文化庁ではそんなにこだわらなくてもよいという緩い基準を示しています。漢字指導は今後どうあるべきか考えてみました。
読解力をつける

【詩の種類】詳細解説③~口語自由詩と具体例「永訣の朝」の解説~

詩の知識を深めるシリーズとして「口語自由詩」を取り上げます。教科書にも載っている有名な宮沢賢治の「永訣の朝」を使って解説をしていきます。
スポンサーリンク
読解力をつける

【詩の種類】詳細解説②~文語定型詩と具体例「初恋」の解説~

詩の知識を深めるシリーズとして「文語定型詩」を取り上げます。有名な島崎藤村の「初恋」を使って解説をしていきます。
読解力をつける

【詩の種類】詳細解説①~文語自由詩と具体例「山の動く日」の紹介~

詩の知識を深めるシリーズとして「文語自由詩」を取り上げます。歴史的に短い時期しか作られていないので具体例が少ないですが、「山の動く日」で有名な与謝野晶子の詩を取り上げて解説します。
読解力をつける

【詩歌読解の基礎】詩の種類・形式を理解する

詩歌の読解が苦手な人のために、詩の読解の基礎知識を整理していきます。今回は詩の分類・形式についてまとめました。基本的な知識として知っておきましょう。
読解力をつける

【苦手克服】俳句読解の基礎知識③ ~無季自由律俳句について~

俳句の解説の第3回目。今回は中学校の定期テストでなぜかよく出る無季自由律俳句を取り上げます。成り立ちの経緯と覚えておくべきポイントを解説しています。
読解力をつける

【苦手克服】俳句読解の基礎知識② ~句切れと切れ字について~

俳句の読解を苦手としている人が多いようです。今回は俳句の基礎知識の第2回目として句切れと切れ字について解説しました。
読解力をつける

【苦手克服】俳句読解の基礎知識① ~まずは形式と季語を知ろう~

俳句の読解を苦手としている人が多いようです。ちょっとしたコツで読み取れるようになるのですが、今回は俳句の基礎知識の内、形式と季語についてまとめました。
学習方法・学習ツール

漢字を覚えるための心構えとは? ~回数を書いても覚えられない~

漢字を覚えるのが苦手な人が一定割合います。機械的に何回も漢字を書かされて漢字嫌いになってしまうとなかなか覚えにくいかもしれません。漢字を覚える際の心構えについて解説しました。
スポンサーリンク