教育環境

教育に関する政策

【時代の変化】部活動の勝利至上主義と暴力問題

部活動における暴力問題が後を絶ちません。時代の変化に合わせて部活動の指導方法も変えていかないといけないと思います。どうすべきか考えてみました。
教育に関する政策

【進学できない実態】貧困層の子供の進学支援はどうあるべきか

内閣府の調査で、世帯の経済格差と進学希望や授業理解に強い相関があることがわかりました。その内容についてご紹介します。
教育に関する政策

【意識は高まったが…】道徳の教科化による変化を文科省が調査

文部科学省が、「道徳教育実施状況調査」(令和3年度版)を公表しました。全国の小中学校と教育委員会に指導の実態を調査したアンケートです。成果も課題も浮き彫りになっていますので、内容について解説します。
スポンサーリンク
教育に関する政策

【向きが逆!】新高2・3向け教科書が共通テストを意識する危うさ

2023(令和5)年度から使用がスタートする新高2・3の新課程教科書が共通テストの傾向を踏まえているという報道がありました。教科書が入試問題の傾向を踏まえて編集されるのは危険だと思います。記事内容を確認してみました。
教育に関する政策

【まだ強制している?】部活動の強制加入はもはや時代遅れ

4/26、スポーツ庁は「運動部活動の地域移行に関する検討会議」の第6回会合を開きました。その中の今後に向けての提言案に部活動強制加入の扱いに関しての記述がありましたので、ご紹介します。
教育に関する政策

【議論が不十分では?】助言しないスクールカウンセラーは問題か

今年の2月、文部科学省がスクールカウンセラーに対し問題解決のための「助言」をするよう、各自治体に通知を出していたことがわかりました。産経新聞の報道をもとに問題点を考えてみました。
入試全般

【やり方次第では?】中学受験は善か悪か

4/25、脳科学者の茂木健一郎氏のツイッターが話題になっています。「中学受験文化は悪である」という内容でした。その真意や中学受験界の現状について考えてみました。
高校入試

【事前公表すべき】大阪府堺市で内申書の記載ミス75名分が発覚

4/22、堺市教育委員会は市内の中学校3校で合計75名の内申書の記載に誤りがあったと発表しました。2名が追加合格になっています。内申書の在り方は今後どう変わるべきでしょうか?
教育に関する政策

【課題山積】文部科学省が学校教育のデジタル化推進計画案を発表

4/21、文部科学省は「学校教育情報化推進計画」(案)を公表しました。端末配備はほぼ完了しており、今後どのように活用を進めていくかという計画案です。その内容をご紹介します。
教育に関する政策

【教員確保はしやすくなる?】教員免許更新制は7月1日で廃止

4/12、衆議院で教員免許更新制の廃止法案が可決されました。順調にいけば7月1日から更新制が廃止される予定です。更新制廃止とその後の影響についてまとめました。
スポンサーリンク