【前後期選抜】群馬県公立高校倍率5か年推移 ~後期は1倍以下に~

群馬城県公立高校倍率5か年推移高校入試
スポンサーリンク
まさお
まさお

こんにちは。まさおです。
2022年度入試が終わりましたので、各都県の公立高校入試の状況を少しずつ振り返っています。
今回は「群馬県公立高校の一般入学の5か年推移」です。
群馬県は現在、前期選抜・後期選抜に分かれて実施していますが、前期選抜にも学力検査が導入され、実質に多様なにゅしとなっている学校もあります。
群馬県では令和6年(現中2)より、前後期選抜を廃止し、1回の選抜に変更することを発表しています。

群馬県公立高校入試5か年推移

◆前期選抜は2倍超の高倍率も5年でかなり下降
2018年度2.18倍から2022年度は2.04倍まで下降
不合格者は毎年5,000名以上出ている状況
◆後期選抜の倍率は2022年度ついに1倍を切る
前期で不合格だった生徒の大半が後期で合格
⇒前期選抜の実施意義が薄れている状況もあり今後一本化

スポンサーリンク

前期選抜の募集倍率5年推移(全日制)

群馬県公立高校の入試は前期選抜と後期選抜に分かれています。

前期選抜は主に3教科の学力検査に加えて、総合問題や面接等で合否を決定します。

2018年度から2022年度までの最近5か年の募集人員・受検者数・合格者数・倍率は以下の通りです。

区分2018年度2019年度2020年度2021年度2022年度
募集定員6,0335,9835,7575,5635,657
志願者数13,12612,75612,19711,53911,317
合格者数6,0215,9415,7195,4935,546
倍率2.182.152.132.102.04

グラフにしてみると以下のような感じです。

群馬県公立高校前期選抜倍率5か年推移

2018年度には2.18倍あった倍率が毎年少しずつ低下し、2022年度はついに2.10倍を割り込みました。

公立高校の平均倍率が2倍ということ自体は非常に高い倍率であり、毎年6,000名から7,000名の不合格者を出す厳しい入試ではあるのですが、相対的には易しくなっているということができるでしょう。

2023年度が最後の前期選抜となりますが、おそらく倍率は2.0倍前後になると予想されます。

まさお
まさお

群馬県は首都圏の前後選抜が相次いで廃止されるなか、前後期選抜制を維持してきました。一方で、入試制度が前期も後期の似ていることや、2回分の学力検査の作問および正確な採点の負担などを考慮して、2024年度(令和6)年度より前後期選抜を一本化することとなっています。

スポンサーリンク

後期選抜倍率推移

全募集定員から前期の合格者を除いた数が後期選抜の定員となります。

2018年から2022年までの5年間の推移は以下の通りです。

区分2018年度2019年度2020年度2021年度2022年度
募集定員6,9136,7946,5446,3586,453
志願者数7,8187,5937,1526,6156,419
倍率1.131.121.091.040.99

グラフにすると以下のような感じです。

群馬県公立高校5か年倍率推移

2018年度には1.13倍あった倍率が2022年度はついに1倍を切って0.99倍になってしまいました。

ちなみに、2022年度前期選抜の不合格者は5,771でした。後期選抜の志願者は6,419名ですから、後期だけの出願者もいるにせよ、前期不合格者の多くは後期で出願をして、合格している可能性が高いと言えます。

学校別に見れば一部の人気校は高倍率になっているので、一概に全入ということはできないのですが、それでも学校をきちんと選べばかなりの高い確率で合格できる入試になっていると言えます。

まさお
まさお

前期選抜は半分が不合格になり、後期選抜はほぼ全員が合格になるという極端な状態が続いていますので、前後期の一本化はある意味自然な流れだと思います。
首都圏では、千葉県が2021年度入試から前後期を一本化しましたが、導入初期は受験生のプレッシャーがかなり高く緊張するので、周りの大人が適切にサポートをしてあげることが大事だと思います。

コメント