高校入試 埼玉県公立高校応募状況 ~トップは大宮理数2.68倍~ 2/16、埼玉県教育委員会は埼玉県公立高校の志願状況を公表しました。トップは大宮の理数科の2.68倍。普通科のトップは市立浦和の1.99倍でした。詳細を解説しました。 2021.02.17 高校入試
高校入試 都立高校最終倍率! 2倍超の学校はどうなった? 2/15、東京都教育委員会は令和3年度都立高校の最終応募倍率を発表しました。2倍を超える高倍率校は、男子で6校、女子で10校となりました。各学校の応募状況を確認するようにしましょう。 2021.02.16 高校入試
入試全般 入試当日の電車運休・遅延時の対処法 ~東北の地震を受けて~ 2/13、宮城県、福島県を中心に大きな地震がありました。東北新幹線がしばらく運休となり試験場に向かえない受験生も。試験場に行けない場合の対処法をまとめました。 2021.02.15 入試全般大学入試
高校入試 入試直前期こそ基礎の見直しが重要! ~基礎の重要性~ 都立高校一般入試まであと1週間です。入試直前の1週間をどう使うかは合否を左右する重要ポイントです。その際に絶対外してはいけないのが基礎学習。基礎固めの重要性を解説しました。 2021.02.13 高校入試学習方法・学習ツール
高校入試 私立の大学附属と公立トップ校に両方合格、どっちを選ぶべき? 大学附属高校と公立トップ校、両方合格したらどっちに進学するべきでしょうか。 正解はないのですが、それぞれのメリットとデメリットをせりしてみました。 2021.02.12 高校入試
高校入試 2021都立高校一般入試は倍率2倍超が多数! ~直前対策は?~ 2/9、東京都は都立高校の応募状況を公表しました。今後志願取り下げと再提出が行われますが、現時点での倍率が出ています。高倍率校についてどのような状況かまとめました。 2021.02.11 高校入試
高校入試 今日から都内私立高校入試!最後にモノを言うのは教科バランス 2/10、今日から東京都かながわの私立高校入試がスタートします。入試相談のないトップ校は当日のテスト問題の得点だけで合否が決まります。そのような実力勝負の入試で合格するには何が必要かを解説しました。 2021.02.10 高校入試
読解力をつける 読解における「攻略法」の功罪 ~塾が生徒の学力の芽を摘む~ 最近、ネット上で国語読解の攻略法(裏ワザ)のようなものを見かけました。今でもそのような指導があるのかと驚きましたが、攻略法を使った現代文読解は害の方が大きいです。その背景を説明しました。 2021.02.09 読解力をつける国語の学習
高校入試 首都圏私立高入試に広がる5教科型 ~5教科学習のメリットとは~ 2/10から東京・金輪賀の私立高校入試がスタートします。最近は私立高校でも5教科型の入試をする学校が増えてきました。5教科型の学習をするメリットとは何なのでしょうか。解説をしました。 2021.02.08 高校入試
大学入試 早稲田大学の志願者確定!数学必須化の政治経済学部は…? 2/4、早稲田大学は主眼を締め切りました。各学部の最終出願数が公表されています。今年は政治経済学部の数学必須化が話題となりましたが、志願者数はどうなったのでしょうか。状況をまとめてみました。 2021.02.07 大学入試