大学入学共通テスト 共通テストに記述問題を出すべきか 肯定的な大学15% 10/27、文部科学省は大学・学部ごとに入試改革について尋ねたアンケートの結果を公表しました。共通テストに記述問題を出題すべきかとの質問に肯定的な回答をしたのは15%にとどまったそうです。背景を考えてみました。 2020.10.29 大学入学共通テスト
教育に関する政策 文科省がデジタル教科書の2分の1規制の見直しを検討!? 萩生田文部科学大臣は10/23の定例会見の中で、デジタル庁を準備中の平井大臣の「原則デジタル教科書」という提案を受け、現在のデジタル教科書の授業時間の2分の1以下に使用を抑えるという規制の見直しに言及しました。詳細を解説しました。 2020.10.28 教育に関する政策
教育に関する政策 デジタル教科書の効果的な使い方 ~文科省は52億円を予算要求~ 文部科学省は来年の予算要求でGIGAスクール構想の推進に関連し、「学習者用デジタル教科書普及促進事業」で52億円を計上しています。デジタル教科書の効果的な使い方を考えてみました。 2020.10.27 教育に関する政策
大学入学共通テスト 共通テストのPCによる解答方式、2024年度導入を見送り 大学入試センターは2024年度導入予定だった共通テストのパソコンによる解答方式の導入を見送る方針を固めたようです。当初から難易度が高いことはわかっていましたが、どうすれば実現可能かを考えてみました。 2020.10.26 大学入学共通テスト教育に関する政策
大学入学共通テスト 共通テスト会場の感染リスクを考える ~本当に低リスク?~ 共通テスト会場の感染リスクは低いとの報道が出ていますが、本当にそうでしょうか? 万が一感染してからでは遅いので、課題と対応策を考えてみました。 2020.10.25 大学入学共通テスト
入試全般 コロナ禍で始まるオンライン・新タイプ入試の意義と課題 コロナ禍で2021年度からオン来方の入試や新タイプの入試が始まります。その導入の背景や課題について解説しました。 2020.10.24 入試全般高校入試大学入試
学習方法・学習ツール 入試開始まであと3か月! ~成績が伸び悩んだらどうする?~ 入試まで残り3か月ほどとなりました。この時期は、誰もが焦りと不安を感じるものです。成績が伸び悩んだときに何をすべきか解説しました。 2020.10.23 学習方法・学習ツール
大学入学共通テスト 2025年共通テストから「情報1」が必修科目に!? 大学入試センターは2025年度からの共通テストで「情報1」を必修化する方向で検討を進めています。情報1の必修化とはどういうことなのかを考えてみました。 2020.10.22 大学入学共通テスト教育に関する政策
入試全般 準備さえすればレベルアップ可能 ~面接試験対策のツボ~ 意外と悩みの種になりがちなのが面接試験。わざわざ学校側が生徒と話をしたいと言って設定される面接試験は、対策の良しあしがそのまま出てしまいます。面接試験対策のツボを解説します。 2020.10.21 入試全般
教育に関する政策 高校入試の試験範囲対応状況まとめ ~範囲縮小?変わらず?~ 令和3年度の高校入試について、各自治体の出題範囲の対応状況をまとめました。縮小は26都道府県、変更せずは21県。都市圏に範囲縮小が多いのが特徴です。 2020.10.20 教育に関する政策高校入試