入試全般 なぜ過去問演習が大事なのか ~過去問の意味を改めて知ろう!~ これから少しずつ過去問演習の時間が増えていくと思います。そもそも過去問をやるとどんないいことがあるのか、過去問演習の意味を改めて解説しました。 2020.09.22 入試全般高校入試大学入試
入試全般 コロナ下の受験生がこの時期に意識しておくべき2つのこと 今から12月までの3カ月余りの時間は受験生にとって貴重で取り返しのつかない大事な時間です。コロナ下の特殊な環境においてこの時期に意識しておくべきことを解説しました。 2020.09.21 入試全般高校入試大学入試
学習方法・学習ツール 模試が返ってきたらやること ~合格者の模試帳票の使い方~ これからの時期は模試の成績からやるべきことを見つけ、成績アップのためにやるべきことに優先順位をつけていく必要があります。模試の成績表をどう見ていくべきか解説しました。 2020.09.20 学習方法・学習ツール
入試全般 オンライン入試が相次いで中止に ~首都圏中学受験事情~ 東京都や埼玉の私立中高協会はオンライン入試を実施しないことを申し合わせました。すでのオンライン入試実施を発表していた学校では、改めて方針変更でオンライン入試中止を受験生に説明する学校も出て来ました。その背景を考えます。 2020.09.19 入試全般
表現力をつける 【800~1200字】入試小論文の字数調整のコツ 小論文で不安なことは、指定字数にきちんと合わせて書けるかという点です。800字~1200字程度の小論文で指定字数に合わせて書くためのコツをまとめました。 2020.09.18 表現力をつける
学習方法・学習ツール 【合格者に聞いた】勉強に疲れたときの気分転換法5選 入試本番に向けて学習量を一気に増やしたい時期になってきました。学習時間が伸びるとどうしても集中力も途切れがちになります。そんなときの気分転換方法について、過去の合格者の声をまとめました。 2020.09.17 学習方法・学習ツール
入試全般 【最終段階】コロナ時代の志望校の決め方・選び方 入試まであと4か月ほど。志望校決定も最終段階です。今年は1学期に学校別説明会などが実施されていないためこれから最終決定という人も多いかもしれません。これからやってほしいことをまとめました。 2020.09.16 入試全般高校入試
入試全般 【コロナ+インフルの脅威】入試に向けた健康管理のポイント 今度の入試はインフルエンザ+コロナの対策が必要です。健康管理が勉強と同じくらい重要になってきます。入試に向けて健康管理のポイントをまとめました。 2020.09.15 入試全般
教育に関する政策 【年度内でも70%】端末配備が遅れている原因を考える 9/11、文部科学省は全国の自治体の小中学生へのタブレットやPCなどの端末の配備状況調査の結果を発表しました。年度内に配備を完了する自治体は約7割。スピードの差の原因を考えました。 2020.09.14 教育に関する政策
表現力をつける 【知るだけで差がつく】小論文の採点基準を知ろう! 小論文しけで高得点を取るには、採点基準や採点の仕組みを知ることが重要です。ネット上で基準を公開している大学を例に考え方を整理しました。 2020.09.13 表現力をつける