教育に関する政策 【異常な高倍率】立川国際附属小の人気は健全と言えるか? 12/4、全国初の効率小中高一貫校である立川国際中等教育学校附属小の合格発表がありました。倍率は30.98倍と異常値ともいえる高さです。その背景と問題点を考えてみました。 2021.12.06 教育に関する政策入試全般
教育に関する政策 【教員の働き方】三重大学付属学校の残業代未払いから学べること 11/30、三重大学は2004年の国立大学の法人化以降の17年間、付属学校の職員の時間外手当が未払いだったと労働基準監督署から指摘を受けたことを明らかにしました。この問題から学べることを考えてみました。 2021.12.05 教育に関する政策
教育に関する政策 【期待と不安…】「教育未来創造会議」設置で何が変わる? 12/3、政府は閣議で高等教育の今後の在り方などを議論する「教区未来創造会議」の設置を決めました。どのような会議なのか調べてみました。 2021.12.04 教育に関する政策
教育に関する政策 【説明にブレ】沖縄県教育委員会の県立中解答ミスで説明訂正 まさおこんにちは。まさおです。11/27と11/28の本ブログの記事で、沖縄県立球陽中学校の2021年度も大の模範解答にミスがあった件を取り上げましたが、さらに20年度の県教育委員会作成の適性検査問題にもミスがあったとの報道が出ています。後... 2021.12.03 教育に関する政策入試全般
学習方法・学習ツール 【今の塾で大丈夫?】コロナが落ち着いている今が転塾のタイミング コロナの感染者が減っていることもあり、転塾を考える人が増えてきています。転塾を考えるのはどんなときかをまとめました。 2021.12.02 学習方法・学習ツール
入試全般 【どう備える?】オミクロン株の入試への影響を考える 11/30、日本でもオミクロン株の感染者が確認されました。これから入試本番を迎える受験生はどのように備えるべきか、これまでの情報をもとに考えてみました。 2021.12.01 入試全般
学習方法・学習ツール 【何を検証?】英語のデジタル教科書、来年度小中に無償提供 文部科学省は2022年デジタル教科書を全国の小中学校の小5・6、中1・2・3全員に拡大すべく補正予算をとりました。デジタル教科書導入実証事業のポイントを解説します。 2021.11.30 学習方法・学習ツール
入試全般 【絶対大丈夫!】受験生のメンタルを支える言葉5選 11月もあと2日。入試に向けたカウントダウンもいよいよ残り少なくなってきました。この時期の受験生の不安を支える言葉を5つお送りします。 2021.11.29 入試全般
入試全般 【続報】沖縄県立球陽中学校の採点ミス。誤った正答表で採点。 11/26、沖縄県立球陽中の採点ミス問題で県教育委員会の金城教育長が記者会見を行い、内容説明と謝罪を行いました。今回の採点ミスの背景を解説します。 2021.11.28 入試全般
入試全般 【9カ月後の繰り上げ】沖縄県立球陽中学校で採点ミスで追加合格 11/25、沖縄県立球陽中学校で今年の2月に実施された適性検査に採点ミスがあり1名が繰り上げ合格になると公表されました。 2021.11.27 入試全般