入試全般 【返却後が勝負!】模試結果返却後の対応5つのポイント 模擬試験が多く実施される実機になりました。合格するには模試の結果から何を得て何を学ぶかが重要になります。どのように模試結果を活用すれば良いのかを解説しました。 2022.09.22 入試全般高校入試大学入試
高校入試 【合格には必須】内申点の正しい上げ方5つのポイント 高校受験では使われる「内申書」。内申書のために無理して生徒会長になる生徒もいるようです。正しい内申書の上げ方についてまとめました。 2022.09.21 高校入試
学習方法・学習ツール 【合格を手繰り寄せる!】苦手から逃げないことこそが大事! あっと驚くような逆転合格をしてきた受験生。塾の先生も踊読大逆転の背景には、苦手の克服が必ずありました。苦手克服の破壊力とそのやり方をご紹介します。 2022.09.20 学習方法・学習ツール
入試全般 【これだけで成績アップ】ちゃんと読めば成績は上がる! それなりに一生懸命勉強をしているのに、なかなか思うように成績が上がらないという受験生が一定数います。そのような受験生によくあるのが、「実は読んでいない」ということ。どうすればよいか解説しました。 2022.09.19 入試全般
入試全般 【勉強より大事!】受験生の体調管理方法5選 9/13、大学入試センターが令和5年度の共通手薄角新型コロナウイルス対策を発表しました。少し緩和されて、38度の以下の発熱であれば継続受験が可能になっています。受験生の体調管理の方法と合わせてご紹介します。 2022.09.18 入試全般
読解力をつける 【現代文読解が苦手な人へ】読解力を劇的にアップする方法とは? 読解力は学力というよりもマインドの影響が大きいです。読解が苦手な人にお勧めする劇的に読解力をアップさせる方法をご紹介します。 2022.09.17 読解力をつける入試全般
教育に関する政策 【使えてる?】デジタル教科書全公立校に導入は292自治体に 2022年3月1日時点で公立小中高校にデジタル教科書を完全導入している市区町村は46都道府県292に上ります。1年前に比べて導入自治体数は10倍近くになっています。詳細を確認してみました。 2022.09.16 教育に関する政策
入試全般 【9月の追加合格】高崎経済大学で採点ミスにより2名合格へ 9/9、高崎経済大学は2022年3月8日に行われた経済学部の一般入試(中期日程)で採点ミスがあり、2名を追加合格にしたと発表しました。出題ミスの内容などを解説しました。 2022.09.15 入試全般大学入試
教育に関する政策 【ついに条例案提出!】スピーキングテストを都立入試から除外 都議会にスピーキングテストを都立高校入試の合否判定から除外する条例案が提出されることになりました。9月の定例会に議員提案される予定です。その背景をまとめました。 2022.09.14 教育に関する政策高校入試
高校入試 【流行りは環境問題】都立高校推薦入試の小論文・作文テーマ 9/1、東京都教育委員会は令和4年度都立高校推薦入試で出題された作文・小論文等のテーマの一覧を公表しました。令和4年度はどのようなテーマが出たのでしょうか?傾向を見てみました。 2022.09.13 高校入試